1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 木田郡三木町
  6. 香川県立三木高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

香川県立三木高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(22491) 高松高等予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立三木高等学校 B判定 合格
2 大手前高松高等学校 B判定 合格
3 英明高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の課題があったのでコツコツと学習するのうになりました。塾は教室で他の生徒と一緒に受ける形式だったので刺激になり学習意欲が湧いてきました。先生も教科専門の先生が教えて下さり分かりやすく力が付いたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持ってコツコツと積み重ねて行けば力がつく

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生は丁寧に指導して下さり、志望校に合格できる目安もしっかり指導して下さりました。学校の先生には聞きづらいようなことも、塾で専門の先生に情報をいただけたことは気持ちの上でも心強かったです。学校以外の先生にもご指導いただくことで視野が広まって通塾して良かったとおもいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

さまざまな情報を照らし合わせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高松高等予備校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「第一志望校に現役合格」に必要なカリキュラムで徹底指導!
  • 学力アップを図る充実した年間スケジュールでサポート!
  • 年中無休の静粛な自習室で学習高能率を上げる!
口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

教科ごとに専門の先生が指導して下さるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学校以外の環境で集団で授業を受けることで自分の立ち位置かわかり受験校を選択する目安がわかりやすくてためになりました。他の生徒達も一生懸命取り組む姿を見て刺激を受けて意欲がよりわいてきたようです。専門の先生方がわかりやすく指導して下さったおかげで伸び悩んでいた偏差値も少しずつ上がってきて希望と自身がもてて良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導Axis(アクシス)
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必ず希望は叶う

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生は学業が一番大切だけど社会性を培うことも大切なので出来る範囲でいいのでお手伝いや社会参加もするように伝えました。テレビやレジャーは受験生になる前よりかなりセーブしましたがそのおかげで志望校に突破出来たと思います。辛抱強く受験期間を乗り切れたことで心身ともに成長出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校のあと塾に通う生活が続いて心身共に疲れもでたことだと思います。その上、プレッシャーもあったので大変な時期だったと思います。家庭では少しでも休めるような環境を作ってあげることが家族の役割だとおもいます。本人を信じてあまり口出しせず大きな気持ちで見守ってあげられたらと思います。

塾の口コミ

高松高等予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

評判通りの素晴らしい予備校だったと思います。結果本人の願いだった医学部に行けました。本人もですが、親としても本当に感謝しています。私自身も30年前同校に通いましたが予備校の良さを無駄にしてしまったことを後悔しています。今回は本当にありがとうございました。

個別指導Axis(アクシス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく娘の成績がグッと上がったことです。塾での雰囲気も良かったし先生達も優しくて大学受験に合格した後も娘にエールを送ってもらってとても親身になってくれる塾でした。 最初は2対1なので1時間半の間にそんな習得できるのかと不安もあったのですが先生の段取りもとても良くて時間を無駄にすることなくしっかり学べる環境になっていたのでとても良かったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください