1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 大野城市
  6. 福岡県立筑紫中央高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立筑紫中央高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値49(22528) 九大進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立筑紫中央高等学校 C判定 合格
2 九州産業大学付属九州産業高等学校 C判定 合格
3 福岡県立筑紫高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中1
  • 入塾
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

難問高校に合格して大変満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ほとんど、塾のおかげです。受験時も勉強を自発的にしてました。受験対策も塾の先生達にご相談しながら悩むことなく勉強できました。塾選びは難しいですが、うちは九大進学ゼミで良かったです。九大進学ゼミは生徒一人一人に合わせて対応していただき勉強が嫌になることが一度たりともなかったです。月謝も良心的でとても良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もなし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

うちの子どもにとって志望校に入ることは難しかったのですが、本人が周りの意見に振り回されずに諦めることなく受験したことがとても良かったです。 先輩達のアドバイスも受けて受験対策もできて良かったかと思います。今思えば 学校の偏差値に振り回されずに受験本番まで諦めないことが大事だったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格できたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて頑張れて良かった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

九大進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関校への合格実績多数!
  • 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
  • 生徒に合った学習カリキュラムを作成
口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判が良かったきら

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

個人塾から集団塾へ途中から転塾したのですが、その子によって塾が合うか合わないが重要になるかと思います。塾を変えてから結果成績も上がり自分に自信を持てたようです。勉強の仕方を学べば成績ものびます。学校だけではうちの子は難しかったので塾へ通って本当に良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔なしです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験対策にはノータッチでしたが、受験前までの健康管理に日々気をつけていました。時には携帯ばかりしている時は、注意をしたりはしていました。勉強ばかりではいけないので息抜きのタイミングなど様子を見ながら声かけはしていきました。子どもも息詰まることない環境づくりは常に心がけていたことを思い出します

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動に戻るとしたのは、子どものペースをくずさずにできたことが結果に結びついたので後悔はありません。子どもは親の目が厳しく感じると心身ともに敏感になってしまいます。塾に通うだけでも大変なのに家に帰ってまで親に仰がれてしまうと誰の為に勉強しているのか不安を感じてしまうかと思います。勉強は本人のやる気次第だと思います。

塾の口コミ

九大進学ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

素晴らしい塾しか言えません。ほとんどの生徒さん達が志望校を合格したと聞いてます。 総合評価をつけるなら満点です。安心して私達家族は塾にお任せできました。絶対にオススメいたします。月謝的も他の塾より低価格で高レベルの塾なのに驚きました。すべてが親子で大変良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください