1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福井県
  5. 福井市
  6. 北陸高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北陸高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(22532) ダーウィン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福井県立高志高等学校 A判定 不合格
2 福井県立藤島高等学校 B判定 未受験
3 北陸高等学校 A判定 合格

進学した学校

北陸高等学校

通塾期間

小5
  • ダーウィン に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:福井新聞社模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一希望に受からなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾では過去問やテキストを繰り返して問題をといて、わからないことを重点的に教えてくれた。周りと比べることなく本人の適応にあわせながら問題をといたり質問に答えてくれて成績につなげていた。家での勉強方法もしっかり聞いて、自宅での勉強方法をみにつけれるとよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずにわからないとこを重点的に頑張ってほしいです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

コロナ禍での受験にて、オープンキャンパスはなくなり、学校説明会は親だけで子供の参加はなかった。だから、子供が重点的に自分のききたいことや、足を学校に運んで学校見学もできずにいたのは、とても残念でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

併願を私立で受けて県立の志望校は高めの偏差値で頑張っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦は大事なので、自分の行きたい学校に受験してください。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ダーウィン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • グループ指導と個別指導から授業スタイルを選べる
  • 地元・福井の学校の受験事情やテストの傾向に精通
  • 熱意あふれる講師が目標達成までサポート
口コミ(23)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週1日 10,000円以下
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

先生がしっかり集団でも個別でも教えてくれた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分でやる力や問題を解くのが遅くて、テストの時に時間が足りない時がよくあちったが、問題を解く力がついて早く溶けるようになり、テストの時の時間配分もしっかりみについてテストに取り組むことができました。また自宅でも勉強方法についても取り組む力が身につきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業数を増やしてあげればよかったかな。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自宅での勉強は眠気につながっていたので、塾のない日には図書館に送迎して勉強をしていたので、送り迎えを毎回してきました。食事やおやつタイムは自分で時間を決めていたので、それにあわせて準備をしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の生活のリズムを崩さないように注意をはらっていました。なるべく受験までは、生活のリズムが崩れたりストレスに感じで生活もつらくなるので、そうならないようにアドバイスしたり本人のリズムを整えて、食事もバランスの良いものを考えたりしました。

塾の口コミ

ダーウィンの口コミ

生徒
総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2024年

レベルが少し高いし、人によると思いました。周りの人も優しい人ばかりなので通いやすいとは思いました。それぞれに合った塾は自分で見つけて判断するべきだと思っています。また、値段も決して安くはないので、親との相談が大切になると思うし、時間もかかるからです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください