愛知県立津島東高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(22542) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立津島東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立津島北高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 愛知県立津島高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
愛知県立津島東高等学校通塾期間
- 小6
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
もっと期待してた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
本人は良かったと言っているがどこが良かったかはよくわからない。自習右室にはせっせと通った。毎週シートで学習内容を記載されていたが見直しをしているようには見えなかった。本来なら持ち帰ってその内容を振り返ることで実力がああがるはずだったのではとお思う。というわけで特に実践していたようには見えなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目に見える成果が見れた方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校では志望校についてあまり期待をできなかったが塾での面談で話を聞いているうちに自信を持って受験できるかもと感じられ、言葉を信じて受験した。 子供自身も大丈夫だろうと安心できたようだった。画稿で提示される不安よりも塾での可能性の話の方が信じられた。学校での通りだったら受験校はランクをもっと下げていた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
さらに努力しようとお思うかも
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
子供の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分から自習室へも通って自主的に勉強しようとしているようだった。友達が頑張っている姿を目にして、自分も頑張って勉強しなければと感じているようだった。定期テスト前には以前よりは少し長めに勉強しているように見えた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してもらいたい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
答え合わせがあっているかどうかを確認した。他は思いつかない。答え合わせがあっているかどうかを確認した。他は思いつかない。答え合わせがあっているかどうかを確認した。他は思いつかない。答え合わせがあっているかどうかを確認した。他は思いつかない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
答え合わせがあっているかどうかを確認した。他は思いつかない。答え合わせがあっているかどうかを確認した。他は思いつかない。答え合わせがあっているかどうかを確認した。他は思いつかない。もう戻っても本人次第だとしか思えない
その他の受験体験記
愛知県立津島東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです