群馬県立伊勢崎清明高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(22544) No.1ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 群馬県立伊勢崎清明高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 桐生市立商業高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 樹徳高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
群馬県立伊勢崎清明高等学校通塾期間
- 中2
-
- No.1ゼミナールに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通うようになってから学習時間が増えて、宿題も出るので家で勉強する時間が増えた。塾の自習室を利用することで勉強せざるを得ない環境になり、みんながやっているのでやる気が出る。受験勉強ばかりじゃなく、学校生活もしっかり参加して思い出作りができるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分で見学をすることで通いたいと思ったり、自分にも通えるのか交通手段を調べたり、実際行ってどれくらいかからのか、通いやすいか調べたり、オープンキャンパスで学校の雰囲気を見てみたりするのに学校見学が大事だと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
成績の変動はそれほどなかったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばって
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 大量の演習をこなしながら生徒の理解と努力を徹底サポートし、志望校合格をつかむ
- 【努力賞制度あり】がんばった人にスタンプポイント!ポイントと景品の交換で生徒のやる気もUP
- 格安な月謝でリーズナブル!理科社会の動画見放題!お楽しみもイベント多数企画
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
一年生のときは授業が何を言っているのかわからない感じだったらしいが、塾に行き始めてから塾で教わってくるので学校の授業もわかりやすくなったと思う。苦手な科目も塾で聞いてくるようになったので、苦手意識が薄らいだ。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばって
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
リビングで勉強をするので、勉強してるときはなるべくテレビを消したり勉強しやすい環境を作れるようにした。勉強だけではないで、家のことを手伝ってもらったり、クラブチームに入っていたのでそちらの行動も悔いなくやってもらい、気分転換をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家のお手伝いは言わないとやらないので…なかなか思い通りの進み方はしないのですが、お願いしてなるべくやれることはやっています。いやいややってもらうようではなく、うまく声かけて本人のやる気を引き出すように工夫しています、