1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 東広島市
  6. 広島県立広島中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

広島県立広島中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(22550) 田中学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立広島中学校 A判定 合格
2 広島県立広島叡智学園中学校 A判定 合格
3 武田中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

やったぶんだけ成果があった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校ごとの赤本を繰り返しこなして、その学校の出題傾向を分析させた。 勉強時間や勉強内容に関しては、親が口を出さず、分からないことを聞いてくるまで待つ。生活リズムなどは、ゲームの時間もとりつつ、勉強をしていない時があっても口うるさくしない。親も一緒に問題をとくなどして、勉強は楽しいものだと思わせる。できるだけ、楽しんで勉強を、させるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をするな

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周りに受験を経験した先輩がいなかったため、情報収集は、インターネットでまず調べた。まず親だけかく塾に向かい、特色や子供の目指せる学校を話し合った。親と子供の思いが合う塾を絞り込んでいった。最終的に、子供と一緒に塾に話を聞きに向かい、雰囲気の合う目指すところが合う塾に決定した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一つは受かって自信をつけたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をするな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1181)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

雰囲気。実績。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目への勉強の取り組み方がわかったため、勉強方法がわかり、苦手な面が理解できた。偏りのない勉強をすることができるようになった。 学習すれば力になっていくということが、評価で実際にみることで実感できた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

弟がいるが、テレビを消したり、親も静かにすることで、弟も協力するようになった。そのため、本人にやる気がでたと思う。 小学校生活最後であるため、いろいろなことを制限することなく、友だちとの思い出も残せるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供だけが受験するのではなく、家族全体でサポートしていくことで、本人のやる気につながる。家族も一緒に乗り越えていくという気持ちが芽生え、合格を一緒に心から喜べる。受験には勉強が大事だが、勉強だけでは集中力がもたないので、本人が好きな趣味も継続してやらせるほうが良かったと思う。

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください