1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山梨県
  5. 甲府市
  6. 山梨県立甲府西高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

山梨県立甲府西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(22555) 甲斐ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山梨県立甲府西高等学校 B判定 合格
2 駿台甲府高等学校 C判定 合格
3 山梨学院高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:欧文社

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室などを用いて同じ目的の友達と励まし合いながら取り組むことができたこと。貪欲に周りを見ながら取り組むことができた。先生からも良いアドヴァイスをもらうことができてモチベーションが上がった。時間の拘束が気になったことと今自分がやりたいことにあっていない時期はマイナスだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

兄弟と同じ高校を志望して合格。兄弟がすでに通っていたため授業や部活などの様子がよくわかった。受験の対策もすでに上の子供の時に経験値が得られていたので家族で取り組めた。それ以外の情報ははっきり言ってなんの役にも立たなかった。経験が一番ものをいうと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命もチャレンジだった。滑り止めさえしっかりしていれば本命がチャレンジでも全く問題ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないように頑張ること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

甲斐ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 山梨・長野・静岡の地域密着型の学習塾
  • 学校の授業進度や内容に合わせた指導
  • 難関校受験に合わせたオリジナルテキストとカリキュラム
口コミ(283)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家の近くだった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

先生の説明が非常にわかりやすくまた経験談もモチベーションに繋がりやる気が出たし持続した。先生と問題を整理しどこがわからないのか突き進めていったら課題が整理されて家でもわからない問題を繰り返し解いて苦手が克服された。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は話を聞いてひたすら協力。下手なアドバイスはしない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が受験に取り組んでいるのに夫が同じ部屋でテレビを毎日見ており全く協力しなかったのには流石に腹立たしかった。それでも合格できた娘は本当に立派だと思った。受験期間が1年ととても長いので簡単ではないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験環境を確保して孤独にしないこととその他の家族のストレス発散の両立は思った以上に難しいと感じている。子供のやる気を削ぐのは一番マイナスだし家族関係にのちのちも禍根が残る。信頼関係にもヒビが入る。親は心に命じて欲しい。

塾の口コミ

甲斐ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

学力別クラス、月1のテストがあり常にどの位置に居るのかが分かり、また底上げした方が良い単元等も分かった。仲間と切磋琢磨して行ける環境(だからといってギスギスしたりはせず)を作ってくれていた。受験の年になると様々な講習が入るのでかなり、忙しいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください