1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東京都立工芸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立工芸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(22556) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立工芸高等学校 その他 合格
2 東京都立広尾高等学校 その他 未受験
3 正則高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

倍率が高かったが、推薦で合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

定期テストに強い塾を選んで内申を上げることができた。都立ねらいで内申をあげることを目的にしていたが、思ったよりも内申が上がったため、推薦を狙うことができた。担任の先生からは落ちる可能性も高いことからあまり薦められなかったが、押し切って対策を練って頑張ってよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験でも大丈夫なほどもっとしっかり勉強してほしい。塾もしっかり通ってほしい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供がなかなか高校について考えてくれず、コロナ期もあり学校見学にちゃんと行けた所が3か所しかなく、選ぶのが大変だった。でも、最後に行った都立高校を見学して、子供の気持ちがしっかり決まったようだったので、行って良かったと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

気持ちが弱いタイプだったので挑戦しすぎは無理そうだったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり勉強してほしい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

定期テスト対策に強いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

内申を少しでも上げることを一番の目的にしていたので、定期テスト対策に強い塾を選んだ。今までのテスト傾向のことに詳しかったので、5教科以外のアドバイスももらうことができた。その結果、思っていた以上に内申をあがったため、都立普通受験から推薦を目指すことができた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾にしっかり通って勉強してほしい。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

リピングで勉強することが多かったので、定期テスト前2週間などは、なるべく早めにテレビを消すなど、子供の勉強時間に合わせて行動してあげた。イライラしてしまうこともあったので、こちらからはなるべく余計な口出しをせず、聞かれた時だけアドバイスをしたり、応援してあげるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと前(中学2年など)から高校についての話をしたり、高校の近くへ行ってみたり、もっと身近に高校を感じられるような環境を作っておけばよかったと思った。実際に本人が高校のことをしっかり考えるのが遅くて、親が本当に焦ることになった。周りの友達のように普段塾に行っていなかったのも、情報が入るのが遅い原因だったのかもしれない。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください