1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京田辺市
  6. 同志社女子大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

同志社女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(22560) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社女子大学 学芸学部 D判定 合格
2 武庫川女子大学 音楽学部 A判定 未受験
3 相愛大学 音楽学部 A判定 合格

通塾期間

高1
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

音楽を学びたかったくて音楽文化の学科に通えて学びたいものを学べたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

音楽科の受験のため、音楽と勉強の両立をすることがとても大変でした。 塾で時間配分など、計画性を持つことを具体的にアドバイスしてもらえたので、本人も計画を立てやすかったようです。ピアノと勉強の時間配分などしっかりと決めて毎日を過ごしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行き、生徒さんから伝わってくる学校の雰囲気が大変よかった。何校か学校見学に行ったけれど、生徒さんの言葉遣いや生徒さんの姿勢などで学校の雰囲気やどういう学びができるかは伝わってきました。生徒さんの言葉遣いや姿勢がいいところは、先生はそれ以上にいいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

音楽を学べることが第一だったので、偏差値はそれほど重要視していなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

はじめは、塾の口コミがよくて通い始めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことで自主学習をするようになり、勉強に対する姿勢がかわりました。 親に声をかけられなくても自ら学ぶようになり、わからないところがあればきちんとメモをとり、塾で先生に質問して解決するまて教えてもらえた。そういう姿勢がよかったです

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強だけでなく音楽科受験なので、ピアノの勉強、練習も必要でした。時間配分がとても重要だったので、一生懸命している子どもの邪魔にならないよう、テレビを控える、などはしていました。また、ピアノは一緒に学び一緒にメモをとり、一緒に力を合わせて乗り越えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今となればもう少し息抜きをできる場所や時間を作ってあげたらよかったのかな、とも思います。ただ、大変だった受験を乗り越えたからこそ、頑張ること、我慢すること、今やるべきこと、がわかり、どう行動するべきかを考える人間に成長できたのだと思います。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください