神戸野田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(22566) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立加古川東高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 兵庫県立加古川北高等学校 | D判定 | 未受験 |
3 | 兵庫県立加古川南高等学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 兵庫県立加古川西高等学校 | D判定 | 未受験 |
5 | 兵庫県立神戸商業高等学校 | C判定 | 未受験 |
6 | 神戸市立須磨翔風高等学校 | C判定 | 未受験 |
7 | 神戸山手女子高等学校 | B判定 | 未受験 |
8 | 神戸野田高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神戸野田高等学校通塾期間
- 中2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
特に無い
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
クラブ活動してるので勉強にさく時間が難しいから塾で勉強すれば良いと思い塾に行っていたので勉強だけが全てではないからまた部活動とかして頑張れば何かかしら自分自身で見つけることが出来る方が良いから子供に任せる事も大切ですねと思っています。 あとは子供自身が考えて色々考えてきた結果が全てかなぁと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事も頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達や先輩たちに影響を受けた 部活動で良い友達や先輩達が一緒だったことが良くなった人それぞれだけど比較検討する材料が必要悪と言う人も多い気がしますがなかなか難しい問題だと思う事がある また友達や先輩達が一緒だから出来る事も多い気がします。 友達や先輩達の意見も大切ですが自身が考えて行動できるようになることが一番
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとも決めにくい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事にも全力で
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達や先輩
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
なかなか勉強は難しいようでがか部活が一番大変な中塾では勉強内容量も多い気がします。 また授業中の授業参観では学校側から質問等ありましたら先生が対応するぐらい良い部分だけで判断して自身で頑張っています。 より良い子供になることばかりが全てではないから友達や先輩達と仲良く部活動で学校を楽しむことが出来る事が良い。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は塾で頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
取り組みや効果はある無しはわからないんだけど比較検討することばかりが全てではないから良かったと思います。 また友達や先輩達がサポートして取り組み自身で今現在進行形で上がって自身で可能性を考え出し切りました。 送り迎えくらいのことしか出来ずに済んだので子供自身が頑張っているので勉強のサポート面ではなかなか良い感じ方は自分自身で分からないんだけど、 友達や先輩達が一緒にサポートしてくれた事が一番効果的でした。 やっぱり友達や先輩達の影響はかなりの確率で高いので良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではなかなか出来る事がないので、子供自身が考え出し友達や先輩が一緒だった事が子供自身にとって一番効果的で良かったと思います。 また家庭で生活する上で一番大事なのは子供自身が楽しみながら勉強をする事で大切だけど比較検討することばかり考えて自身が考え出し友達から質問してくれた事はありがたい事です。 先輩達が一緒にサポートしてくれた事は子供自身にとって一番効果的で大切だと思う。
その他の受験体験記
神戸野田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。