長野県松本美須々ケ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(22577) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県松本美須々ケ丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 長野県松本蟻ケ崎高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 長野県松本県ケ丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
長野県松本美須々ケ丘高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
ごうかくしたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供の自主性を生かして、おおらかに教育することを考えていたので、そのような感じにできたことは良かったと思う。しかし、そのために、成績が伸びなかったかもしれず、その点は残念である。子供の自主性に任せることは良いこともあるが、その点が不安である。l
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスにならないように応援する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子供が行きたいと思う高校を実際に見て感じることが、モチベーションが一番上がりとても良かったと思っています。以前は高校見学のようなものが無かったのですが、このようなことがあるととても良いと思いました。以前は偏差値で単に輪切りにされていて、何の感慨もなく選択していたという無味乾燥の状態であったが、今が良いと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
志望校に合格することが良いので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安全にいきましょう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導が得られること
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
子供の勉強時間が確保できて、良かった。部活中心の生活で、勉強する習慣がついていなかったので、部活を終了してから勉強する習慣がついたと思います。家ではなかなか取り組むことができなかったので、塾に通うと気分転換にもなり、自分で勉強する習慣へとうまく移行できたと思っています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと質問しましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
通常の生活をするように心がけました。いつでもどんな時でも日常生活は付きまとうので、それをおろそかにすることは、やりたいこともできないということが分かるようなメッセージだと思っています。必要以上に回りが気にすることは子供のためにならないと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強できる環境を整えることは大切だと思っています。幸い居間で勉強する癖がついており、そのまま受験勉強も居間で行っていました。特にこちらが監視をするつもりもなく、子供が勉強しているのを見ることができるのはとても良いと思います。一方で、子供は自由な雰囲気が欲しかったかもしれません。
その他の受験体験記
長野県松本美須々ケ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。