1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度中学受験

成田高等学校付属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(22591)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1成田高等学校付属中学校B判定合格
2学校法人清真学園清真学園中学校A判定未受験
3茨城県立鹿島高等学校附属中学校A判定未受験

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間1時間以内
小51〜2時間1時間以内
小61〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

一発合格出来たため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校では学級委員をしたり、委員会の委員長をしたり、学校やクラスのために頑張ってきた。それが受験への良い息抜きにもなっていて、色んなことに一生懸命向き合うことが出来た。 学校終わって車で15時半過ぎに塾に行き、1コマ授業を受けて、21時まで自習をする毎日だったが、そこまで頑張れたのは、やはり学校での生活が息抜きになっていたからだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

辛いときもあるけど、前を向いて頑張ろう

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周りの友人や知り合いに、志望校へ通っている人が居なかったため、全く情報がなかった。 実際に学校に行ってみることで、学校内の雰囲気や、入学後の様子を知ることができた。 部活動の見学も出来たので、入りたい部活を見付けることが出来て、より、受験の励みになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

第1志望校しか受験するつもりがなかったので、よくわからない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

憧れの弓道部に入れるように今が踏ん張りどころ!

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週1日10,001~20,000円
小5週3日20,001~30,000円
小6週4日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団授業が合わないため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

家では全く勉強せずに、ゲームばかりだったのが、塾に行くことによって、生活にメリハリがつき、やる気のスイッチを入れることが出来た。学校生活にもメリハリがつき、友達や先生からの信頼度が上がったことで、本人の笑顔が増えた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日遅くまで勉強お疲れ様。あと、もう少しがんばれ!

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

小学校まて遠く、朝早く起きなければならなかったが、塾の帰りが遅くなるため、寝るのも遅くなって睡眠時間が少なくなってしまうのて、朝はギリギリまで寝かせて、歩いて登校は止め、車で毎朝送って行っていた。運動不足で少し太ってしまったが、睡眠時間をちゃんと取れている分、学校で眠たくなることもなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾ではしっかり勉強をする習慣がついたが、家では全く勉強をしないので、もう少し勉強できる環境を整えてあげれば良かったと思う。妹がテレビをすぐつけてしまうし、兄はすぐゲームをしようと誘ってくる。家での勉強環境は最悪。もっと家族みんなに協力を仰ぐべきだった。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください