立教大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値65(22702) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立教大学 異文化コミュニケーション学部 | B判定 | 合格 |
2 | 明治大学 国際日本学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 法政大学 グローバル教養学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
立教大学 異文化コミュニケーション学部通塾期間
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
予備校の自習室やIKEAでイヤホンをしながら受験勉強をしていた。ガヤガヤしている場所が集中できて良かったと言っていた。中学生のころは英語の音読をして成績がどんどん良くなっていたので効果があったと思う。高校は部活の引退まで勉強らしいことはしていないので切り替えて集中したのが良かったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校3年の夏からの受験勉強開始でも結果を出したので、本人に任せて特にアドバイスなどはない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加して、とても刺激を受けていた。英語に特化した学部が希望だったので、授業や留学についてを先輩に聞いたり、パンフレットを見たりして、ほぼ一択に決めていた。キャンパスも実際に見て気に入ったようだった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは確実に合格したい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
準備が早かったら国立も選択肢に入る
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
評判の講師がいたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
評判の講師のかたの授業を受けたいことが一番の決め手だったが、面白い授業だったようで、より一層英語が好きになったと言っていたし、その講師の本も買っていた。良い影響をくださったと感謝しています。おかげで英語の勉強はもちろん、他の科目も集中して勉強できるようになっていた。、
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康管理に気をつけましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナやお腹の風邪など一番気を使っていたため、食事や掃除、洗濯など、母としてできることをいつもより一生懸命やっていた。あとは普通にテレビもつけていたし、大笑いしてりして受験生がいることを忘れてたいつも通りの生活だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験前にお腹を壊さないように生ものを食べさせないなど気を使っている家庭もあったが、我が家では何も気にせずいつもと同じ生活をして、特に何も起こらなかったし、無事に受験日を迎えられた。あまり力まず普通の過ごし方で良いと思う。
その他の受験体験記
立教大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。