川口市立高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値61(22709) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 61
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入学
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
個人塾であったため、子どもの得意不得意を細かく追求してくれて、得意は誉めて伸ばし、苦手は克服をするのではなく落ちないようにだけ指導してくれた。勉強を教えるのではなく、高校受験のやり方・どうすれば勝てるかを教えてくれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強が楽しいならどんどんやって
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に足を運び、その高校の佇まいや雰囲気を肌で感じ、説明会での授業内容を聞いてイメージできたり、実際にやっている部活をみて決めることが出来た。他の学校のオープンキャンパスにも行き見比べてより自分に合ったところを決められた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安全圏の学校が第一希望校だった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校のレベルは関係ない、本人が行きたい学校が一番
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
少人数、地域密着型の個人塾だったため、先生と保護者との距離も近く情報の共有もしやすかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高校受験のテクニックを中心におしえてくれて、何度も何度も演習を行い、実際の受験と同じ時間配分を体にたたきこんでいた。追い込むことなくほどよい量を繰り返し行うことによって家での自分のペースも崩すことなく、楽しんで勉強が出来るようにしてくれていた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな音楽聞きながら勉強楽しんでね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どものペースを崩すことのないように、必要以上の声掛けをしない。手伝いはこの時期に関しては免除。音楽を聴いて勉強をしていたので、本人の良いように歌える環境を作り!塾の送迎も行い、この子中心の生活をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
多少のわがままや子どもの言いなりになってでも、この子中心の生活をします。期間限定ですから、食事もしっかりとお腹にたまるものを同じ時間に用意し、子の食べられるペースで食べたいだけを無理強いせずに。朝だけは同じ時間にしっかり起こす。
その他の受験体験記
川口市立高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。