1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 大阪府立寝屋川高等学校の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

大阪府立寝屋川高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(22712) 慶生学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立寝屋川高等学校 A判定 合格
2 近畿大学附属高等学校 A判定 合格
3 大阪桐蔭高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 1時間以内 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾が勉強する習慣を身につけるため、自習室等で勉強させる機会をほぼ強制的に作ってくれていた。当初は家で勉強をする機会がほとんどなかったので良かったと思う。わからないことも直ぐに確認できる体制ができており、息子にはあっていたように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人にやる気がないとダメ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活の先輩の進路を聞いて、地域での下位クラスの高校には行きたくないとの思いがあったように感じました。最低でも賢いと言われる高校には行きたかったのか、それなりに頑張っていたみたいです。部活動もしっかりやっていたので、部活動が盛んな高校に行きたい思いもあったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

最上位校は入学してからが大変そうで嫌がっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

身の程にあったところで良いかと

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

慶生学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数クラスの利点を活かした密着指導
  • テスト対策授業は中学校別に実施
  • 難関高校進学を目標にした特進科コースも用意
口コミ(68)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自習室での勉強を義務付けていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

部活動もしっかりやっていたので、塾に行かせなければ家ではほとんど勉強をしていなかった。通わせた塾は、自習室での勉強をほぼ強制的にさせていたため、嫌でもやらされていたと思います。強制されないとやらない人間だったので、息子にはあっていたと思いました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

監視があるなかで勉強させられたのが良かったと思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

部活動を引退してからもスポーツの習い事はやめなかったので、ストレス発散にはなっていたと思う。部活動のほかにに生徒会の活動等もあり、学校生活も充実していたように感じました。よく遊びよく学んだ学校生活を送れたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の大半は学習塾の自習室でやっていたので、自宅で勉強をしている姿はあまり印象になかった。家ではテレビやラジオ、ゲームとか集中して出来ないかんじだったので、本当に志望校の受験が大丈夫なのか不安になることもあった。ただ、偏差値的には大きなマイナスもなかったので良かったと思います。

塾の口コミ

慶生学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

すごく良かったです。100テン満点です。 私のお友達にも紹介しました。塾の費用は普通だったと思いますが、1から10迄手とり足とり教えてもらい安かったように感じます。アットホームな感じもあり娘も落ち着いて勉強できたと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください