慶應義塾大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(22752) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京大学 理学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 慶應義塾大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学 基幹理工学部 | A判定 | 不合格 |
進学した学校
慶應義塾大学 理工学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高卒生 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
勉強時間が足りない。体調悪かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活は硬式野球部を三年まできっちりやりました。息子に運動と勉強を両立するのは難しかったので現役は無理だと思いましたが、コロナ禍で周りの様子をもっと観察すべきだったなとは思います。何もいいことがありませんでした。実践できてたら受かってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やらないとどうなるか知らしめたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
開成と言ったら東大以外ないですよね。それ以外に活動も何もありません。高校受験や中学受験と違うんだから、行きたいところをひたすら熱望してダメだったらできるところまで頑張り、最終的には行けるところに引っ掛かるわけだから、下調べもありません。せいぜい早稲田と慶應では満足度が慶應の方がましと聞いただけです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
最上位を狙ってたらそうなるのでは?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役にはこだわらないので、頑張るしかない。あとはご縁、
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高卒生 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
鉄緑会に入りそびれたのでマシなとことと思って選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
全然変わりませんでした。サボってたりも多かった。授業が魅力なかったみたいです。よく来ていません電話が来てました。何一つためのなったことはなかったです。やはり本人がやる気にならないと意味はないことがよくわかりました。もう一度やり直したいくらいです。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう現役で塾行く必要はなかったと教えてあげたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
風邪など、防げるものは防ぎましたが、二浪目の共通テスト後に、家族からコロナになってしまい、本当についてなかったです。大切な時期にゼロ勉強で、まる一週間寝込みましたから。。どんなに気をつけてもかかってしまいました。でもそれ以外は順調に健康でいてくれたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コロナに関してはしょうがないと思います。予防接種も四回受けたし、持ち込んだ家族だって四回受けて、食品メーカーだから消毒も万全だったのにこういうことになりました。こうなっても調子を崩さない学力をきちんと身につけるのが必要でした。
その他の受験体験記
慶應義塾大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。