1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市下京区
  6. 京都産業大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

京都産業大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(22769) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都産業大学附属高等学校 B判定 合格
2 京都府立桂高等学校 B判定 未受験
3 京都先端科学大学附属高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅では誘惑も多く、なかなか勉強する環境が整いませんでした。 塾では自習室があり、同じ学校の子が何人も勉強していたので、 自分もしなければと思い頑張って自習室にも通うようになりました。 過去問題集も何度もやりこなしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればできます

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパスに行ったことでより学校のイメージがわいたと思います。 学校の中を見学でき、お気に入りの制服も実際に見ることができました。 受験対策も実際に話を聞くことで、5教科以外、副教科にも着目してくれるということで、副教科も頑張ることが身を結ぶということがわかりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安全性を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ勉強すれば大丈夫です

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(45)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別だとわからないところはすぐに聞くことができるからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家ではテスト前しかほとんど勉強してませんでしたが、通塾することで同じ学校の生徒が何人もいることがわかり、自分も勉強しならばと思ったようで、自宅でも勉強するようになっていきました。勉強する時間は格段に増えていったと思います。 おかげ様で学校の定期テストの結果も良くなりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから通塾すれば、勉強の取り組み方がわかったと思います。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強をしている時は静かにできるように、テレビを消すようにしていました。 家族は受験勉強の間、読書をしたり勉強をしていることが多かったです。 本人だけではなく、家族も生活リズムが崩れないよう、休日も遅くまで寝ることがないように心がけていました。朝ご飯も必ず食べていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人だけに勉強するように言うのではなく、家族が読書をしたり、勉強をするなどの姿勢を見せることも大切だと痛感しました。環境を整えると言うことが必要ですね。 休日もダラダラ過ごすだけではなく、遊んだり、休息する時間と勉強する時間とメリハリをつけるといいということがわかりました。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップ の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください