1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 須磨学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

須磨学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(22775) 若松塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 須磨学園中学校 C判定 合格
2 三田学園中学校 A判定 合格
3 六甲学院中学校 B判定 合格

進学した学校

須磨学園中学校

通塾期間

小5
  • 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 学習していない
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾以外にサッカーや、ピアノを小さい時くら習っていて、本人も好きだったし、やりたい意思があったので、直前の6年の夏休みまでは辞めずに続けました。受験や勉強で学校を休ませたりする事もせず、今までの生活のリズムを変えずに受験に望みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

小学4年生の時に息子と一緒に参加したオープンキャンパスで、在校生と会いましたが、、みんな礼儀正しく、とても明るく、楽しそうだったので、息子もこの学校に通わせたいなーと思いました。また、海外、国内研修がとてもたくさんあり、良い経験ができそうだと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少しでも上のレベルが良いと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

若松塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 思考力・判断力・表現力を鍛える独自の指導法を実践
  • トップクラス公立高校への合格者多数!
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
合格者インタビュー(1) 口コミ(532)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

ひとみしりで恥ずかしがり屋な性格でしたが、塾の先生方がみなさんとても優しく、分からないところは質問に行ける様になりました。6年生には、自習室の利用が多くなり、早めに行ったり、居残りしたり、塾が休みの日も自習室に行く様になりました。自然に勉強する習慣がつきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけでなく、運動や娯楽も大事なので、メリハリをつけて自由にさせていました。サッカーやらピアノは6年生の夏休みまでは続けて、旅行なども今までと変わらず行っていました。受験を中心に考えるのではなく、いつもの生活に受験をくっつけた感じでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がリラックスできる時間、ストレス発散できる時間も大切なので、ゲームや漫画を禁止したりはしませんでした。ただダラダラするのではなく、メリハリをつければOKにしていました。6年夏休み頃から自然に勉強をするようになららましたし、本人に任せていました。

塾の口コミ

若松塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください