1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 灘中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

灘中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(22779) 進学教室 浜学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 灘中学校 A判定 合格
2 東大寺学園中学校 A判定 合格
3 西大和学園中学校 A判定 合格
4 甲陽学院中学校 A判定 合格

進学した学校

灘中学校

通塾期間

小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の宿題や復習を毎日頑張っていた。テストがある時は、間違った箇所の解説を聞きながら自分の弱点を見つけて、出来なかった問題の見直しもした。 普段から本を読むのが好きなので、長文読解は好きな方だった。平日の塾の帰りが遅いので、学校の宿題は朝早く起きて済ませるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

地道にコツコツと頑張るのが大切

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いろいろな学校のオープンキャンパスに行って、まずは校舎の雰囲気や生徒の雰囲気をみにいきました。何度か同じ学校に行くうちに、そこのカラーが見えてきて、自分に合うかどうかも分かってくる。そうしているうちに、行きたい学校とそうでない学校を判断できるようになり、行きたい学校を目指して受験勉強をがんばりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無理しない範囲で

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前向きに頑張りましょう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2049)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 50,001~100,000円
小5 週4日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

合格率と先生

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

はじめは公開テストを受けても偏差値は良かったり悪かったり安定しなかったけど、塾で勉強しだすようになってから、確実に実力がついてきて、本人の自信にも繋がったようだった。テストの後の見直しはとても重要だと感じました。それを怠るとその後の授業でもわからないところはずっと分からないし、後々ずっとそのままになります。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張りました

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供のスケジュールを自分で見直して作成し、基本的にはそれをみて勉強を進めていた。そのおかげか、自分でも今何をするべきかなど、優先順位がわかって勉強がすすめやすかったと思う。勉強ばかりじゃストレスが溜まってしまうので、お休みの日にたまに家族で遠出したり気分転換をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は好きだけど、いつも取り掛かりが遅いので、初めから取り掛かりが早く出る子ならもっと早くにやる事を終われて、自分の好きな時間がたくさん余ってきたのでは思います。読書がとても好きな子なので、疲れた時には好きな本を読ませてあげて気分転換をしていました。

塾の口コミ

進学教室 浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください