1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. 秋田県立秋田中央高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

秋田県立秋田中央高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(22797) 秋田英数学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立秋田中央高等学校 B判定 合格
2 秋田県立秋田工業高等学校 A判定 未受験
3 秋田市立秋田商業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:秋田県高校入試本番レベル模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の授業の他にも、塾で宿題を出してくれたので家庭でも学習に取り組むことが出来ていたように思う。 自習室もあり、授業がない日も塾へ行って勉強をしていた。 家ではあまり勉強モードにならなかったけれど、授業がなくても塾へいっていたので、自習室があったのはとても良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際にどのような学校なのか教えてもらったりできたから。 部活や、学校の雰囲気などは、わからないので、 志望校に通っている子にいろいろ教えてもらうことが出来て良かった。 塾や学校から聞いた情報も参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標は高めに

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子ども自身が決めることが大事

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秋田英数学院
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「学習の基礎」を定着させるために継続する力を身につける
  • 「学習習慣サポート」で塾と家庭の学習管理・指導もしっかりサポート
  • 志望校・学力別で自分の目指すレベルに合った指導を受けられる
口コミ(108)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

体験で良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

点数はあまり上がらなかったけれど、今までわからなくて適当に解いていた教科が、 分からないところまで遡って指導してもらえ、基礎から改めて学習することが出来たように思う。 得意教科も、応用問題をたくさん解いてより分かるようになっていたように思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるときはやる。メリハリをつけて

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭ではあまり勉強していなかったように思う。 自室で勉強しているときは、邪魔にならないようテレビの音を低くするくらいはした。 食事、入浴等は、受験生中心にするよう配慮した。 学習する環境を整え、気が散らないよう余計なものは排除した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する習慣づけが大事だと思った。 苦手は重点的に学習するようにする。 勉強するときはする。遊ぶときは遊ぶ。 メリハリをつけて何事も一生懸命にしてほしいとおもう。 毎日コツコツ頑張れば、後が楽になると思う。

塾の口コミ

秋田英数学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

駐車場もあり、教室の感じも非常によく、もし友人に塾に迷っていると言われたら必ず勧めます。長く勤務されている先生の安心感と、若い先生のフレンドリー感の両方があるのでどんな子供にも合わせて頂けると思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください