1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 東海大学付属浦安高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東海大学付属浦安高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(22815) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海大学付属浦安高等学校 A判定 合格
2 千葉県立浦安高等学校 A判定 未受験
3 千葉県立市川南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標を具体的に定めかつ点数を取るための方法を細かく分析してくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校合格の為に具体的な内容に踏み込み現実味があった 自宅ではどうしても気が緩んだり集中力が切れたりするので塾がない日でも自由に教室が使えるので、朝からずっと自習が出来た。先生の手が空いて居る時は質問も出来るから柔軟な対応が良かった。個人面談も時間を超えて丁寧に答えてくれ生徒に対する熱意が感じられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の理想とする学生生活を描き、より多くの学校のリサーチをする

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかずで、在学生や先生と話せて色々と感じることが出来た。先生のお話しが大変魅力的だったので、きっと授業も面白いのではないかと想像が出来た。生徒の挨拶や礼儀正しさに好感が持てた。学校内の施設は多少古さを感じたがきれいに清掃されていて衛生的に感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生の指導

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔の無いよう全力を尽くす

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手教科はやはり自分ひとりではどうにもならず、点数をとることが難しかったが、通塾してからは勉強方法のコツを学び意識が変わった。苦手から脱却し楽しささえ感じられるようになったのが大変大きかった。勉強が出来る人のちょっとした覚え方のコツは実践出来る。暗記物が好きになったようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の授業だけでなく、塾のフリースペース的な場所もフル活用する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強はとにかく期間が限られているので家族も協力体制をとった。なるべく食事時間や風呂時間を早い時間に済ませて勉強に集中出来る時間を作った。音楽がやテレビを極力控えた。かと言って受験生中心だけではなく家族皆の生活もある事を意識させワガママにならないようにもした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記とかぶることになりますが、時間を有効に活用出来るように食事時間やお風呂時間を早くに済ませた。又睡眠時間も充分に確保出来るように規則正しい生活をこころがけた。特に睡眠はとても大事にして、いくら勉強をしても頭の回転が悪いと効率が悪くなる。スッキリとした頭で学習した方が効率が上がる。を心掛けました。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください