1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 関東第一高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

関東第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(22843) 個人別指導塾ブレーン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関東第一高等学校 B判定 合格
2 東京都立日本橋高等学校 その他 未受験
3 武蔵野高等学校 その他 未受験

進学した学校

関東第一高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

体調面など心配したが、当日元気に受けられた為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

上の子の時は、もっともっと、受験生という感じで、週4以上通っていたため、毎日、学校行って、夕飯食べて、急いで塾へ行くという生活でした。それに比べて、下の子は、塾の日数はかなり少なかったですが、テスト前に集中してコマ数を増やすなどしたため、普段の学校生活や行事も、ストレスもなく、かなり楽しむことが出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから、数学と英語をやっていたら良かった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで、高校の先生方の話や、実際に通ってる先輩たちの話を聞けたのが、とても良かった。 学校生活のスライドなども、数多く見せてもらう事が出来ました。 実際に通う事になるのは息子なので、何より、本人が、ずいぶん様子を知ることが出来て、安心したようでした。 また、パンフレットや、ホームページだけでは分からない事が確認出来た事も、不安が減り、とても良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そこまでチャレンジするほど成績に余裕が無かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し内申が良ければ、より多くの学校を検討出来たはず。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個人別指導塾ブレーン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対2〜4の個別指導を実施
  • 基礎力養成から受験対策まで対応!
  • 英検合格のための最強メソッドに強み
口コミ(345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅では、携帯ばかりで、まったく勉強しなかった息子でしたが、塾に入ってからは、嫌でも塾の時間は先生の話を聞いて、問題を解く為、勉強するようになりました。もしも通ってなかったら、その時間も、きっと勉強することなく時間が過ぎていたと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の宿題を、もっと丁寧にやっておけばもっと良かったはず。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく受験生ということで、家族みんなで協力しましたが、本人が反抗期で、家ではうまくいきませんでした。勉強の事は、家で注意などすると逆効果になってしまい、かえってケンカになっあたため、勉強面は、塾にお任せして、食べ物などで、体調管理などの出来る事をサポートしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり言い過ぎても逆効果だし、だからといって、子供の自由にさせてばかりで、何も言わないわけにもいかずで……難しい年頃のため、本当に大変でしたが、今になって、思い返してみると、家ではなるべくそっとしておくのが良かったのかもしれません。 学校でも、塾でも、散々受験の話は聞いているはずなので、家に帰って来てからまで言われたら、ストレスで反抗的になるのも無理ないなと思いました。

塾の口コミ

個人別指導塾ブレーンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ほどと重複してしまいますが、通う距離、通っていた仲間、教えてくださっていた先生がた、塾長さん、授業内容、進むペース、全てが子供と合っていたと思います。 子供を理解しようとしてくださっている姿がよくわかり、本当に良い塾だと思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください