東海大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(22862) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学 工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東海大学 情報理工学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 東海大学 基盤工学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東海大学 工学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
予習復習をしっかりやって、まったく苦手な箇所を無くすことが必要です。試験問題は様々なので、不安があっても自分が導き出した答えに自信を持って回答することが大事です。時間があまり取れないと思うので内容が濃い学習ができることが大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないを無くす
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
通学しやすいことがまず一番に考えました。勉強に一番力が入れられるように。 入ってからきちんとやれることが大事です。 色々なことを経験するためにも総合的に何でもできる大学が良かったです。 あまりこだわっても社会ではそんなに評価されません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学後についていける
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことを見つける
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎日しっかり勉強する習慣がついたと思います。学校だけでなく、塾へ通うことで行動範囲を広げて色々なものが見えてきたと思います。社会についていけるという自信がついたと思うので良かったです。社会に出て何が必要かは勉強だけではなかなかわからない。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
余計な不安を無くすことが必要
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日しっかり勉強する習慣ができることが必要です。何でもできるようにすれば前向きな考え方になって何でも前向きになって自信もついたのではないかと思います。 あまり無理してもあとが続かなくなり生涯の障壁になっては困りますので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなことが必要。何か続けてください。それができることが自信になって何でも前向きになって行きます。社会に出て何が必要かは勉強だけではなかなかわからないので。きちんとりかいすることができる、きちんとやれることができる、という普通のことができることが基本になります。
その他の受験体験記
東海大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います