1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 高石市
  6. 清風南海中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

清風南海中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値54(22866) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 清風南海中学校 A判定 合格
2 清教学園中学校 A判定 合格
3 帝塚山学院泉ケ丘中学校 A判定 未受験

進学した学校

清風南海中学校

通塾期間

小2
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

常に合格確実の判定が出ていた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

とにかく塾の授受の復習と宿題を必ずやった。塾の宿題はすごい量が多く大変だったが、やっている内に自然と成績があがってきた。塾でもいつも上位の成績だったし外部模試でもずっと上位にいた。受験終わったあと絶対合格だと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から数学が得意で最後までスランプがなかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

成績は最初から悪くなかったが大阪星光と清風南海で第一志望を迷った時、学長や担任が僕には清風南海が良いとしっかりとした意見を伝えてくれたので大阪星光の受験をやめて清風南海一本に受験校を絞れたから。その他はどこでも合格出来ると塾の先生に言われていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

清風南海も大丈夫と言われていたが、清風南海以外はどこでも合格出来ると塾から言われていたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始から一直線に上位校を目指し続けた。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く車での送り迎えをしてもらえる場所に塾があったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

元々数学が得意だったが塾に行ってからは更に得意になり塾でも外部模試でも常に数学は上位にいた。塾の宿題が半端ない位多くてしんどかったけど、あきらめず遅れる事なく仕上げて塾に持って行った。社会はあまり成績が伸びなかったが国語や理解も数学程ではないが上位にいける様になった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を信じて勉強する。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

大人にも子供の受験勉強は難しく、全くわからなかったので教える事は出来なかったが一人で勉強するのは寂しいし心許ないと思っていたので、子供が居間で勉強している時は常に近くにいる様にしていた。その時はテレビも消し下の小さい兄弟にもあまり話しをしない様にしてもらっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の宿題が多く子供がしんどそうな時は無理せずに自分の好きな事をさせて、リラックス出来る様に心掛けた。また食物も子供の好きなものを用意して自分の好きなタイミングで食べても良い様に用意していた。居間で勉強している時は特に集中できる様に家族皆で静かにして応援していた。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください