1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 東京都立武蔵高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

東京都立武蔵高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(22871) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立武蔵高等学校附属中学校 B判定 合格
2 東京都立富士高等学校附属中学校 B判定 未受験
3 東京都立大泉高等学校附属中学校 B判定 未受験

通塾期間

小5
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

勉強だけを集中して行うのではなく、うちの場合はスイミングスクールも週3日以上は欠かさず通ってきた。運動のおかげで集中力がついたと思うし、受験終盤のための体力も養えたと思う。スイミングの継続は子どもの意志だったが、それを尊重したことが本人のやる気を引き出せた。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気がないのに無理強いは厳禁だと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

子どものスイミングクラブの先輩が志望校の生徒で学校の雰囲気など色々話を聞けた。とても頭の良い同級生がいることも教えてもらっていた。文化祭もアテンドしてもらったおかげで、ただ面白いだけでなく、学習の楽しさも実感することができたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたい偏差値が同じところがちょうど良いと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は勉強したもの勝ちだよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1250)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,000円以下
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

スイミングスクールのそばにあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校ではあまり教えてもらえないような雑談めいた知識や、中学校で学習するような内容の授業が本人の好奇心を大いに刺激したようで、授業をとても楽しみにしている様子が伝わってきて、毎日新しく仕入れた知識を自慢げに教えてくれた。特に算数に関しては得意だったこともあり、熱心に勉強していた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どこの塾へ行こうと結局は本人次第だよ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

極力普段と同じ生活をさせることを心がけてきた。勉強に対しては少しくらいマイナスだとしても、長い目で見れば良かったと思う。子どもは中学受験が終わって燃え尽きることもなく、好奇心を持って学習に取り組めて、成績も右肩上がりで上がっていき5番以内をキープできるまでになっている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人のやる気を出すことが重要だと思います。勉強しろしろいうのではなく、勉強をする意味や、大人になっても勉強が必要になることをきちんと伝えて、本人に考えさせることが、やる気への近道だと思います。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください