1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 普連土学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

普連土学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(22879) クリップアカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 お茶の水女子大学附属中学校 D判定 不合格
2 普連土学園中学校 B判定 合格
3 頌栄女子学院中学校 C判定 未受験

進学した学校

普連土学園中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人に会う学校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の活動は積極的に参加し、直前数週間のみ休んだ。 また、見てみないとわからないのと、実力がどこまで伸びるか、また伸びないか、わからないので、可能性がある学校はできるだけ行ってみた。 まずは親が見て周り、合いそうなところに本人を連れて行ったのがよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

確実に変化するから焦らず見守り、塾を信頼すれば良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校は偏差値で絞り込み、できるだけ通学距離は短くし、あとは本人が合うかどうか、それは、本人と親が行ってみてわかるから。 ネットや人からの情報をは参考になるが、その学校にはいって、生徒たちの様子を見ることがとても大事だと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

公立でも良いと思ったので、滑り止めは受けなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の価値観ではなく、子供の肌に合うかを探すのが良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

クリップアカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 少人数定員制の個別指導で、生徒一人ひとりの学習をしっかりサポート
  • 独自の学習法の分析研究で弱点を強化して成績アップ!
  • 「いつでも何度でも」学習できる映像授業でマイペースに自学自習できる
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,000円以下
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校の勉強では足りないところ、学校の範囲内でも弱いところ、などなど、短期間で、集中的に身につけることができた。 特に数学は、塾で進めてくれたので、きちんと履修することができて良かった。 宿題の管理などをとおして、家庭での学習を自分でできるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

相性が良い塾を選択することが大事だ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強は塾にお任せできてよかったです。5年までは、家で参考書を使って理科と社会を進めていたので、6年でもすぐに受験対策に入ることができました。家庭ではあまりプレッシャーを与えずに、ほんにんがくつろげるようにしたのがよかった。家庭学習はそこまできちんとできなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけいつもどおりの生活ができるようにしました。 生活リズムを整えること、ご飯をちゃんと食べさせること、体調管理をするのが一番だと思います。 また、親は、学校を探して、本人のタイミングに合わせて一緒に観に行きました。 親が焦り過ぎないこと。

塾の口コミ

クリップアカデミーの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生方の指導がとても丁寧かつ、熱心であると聞いています。学校の定期試験の成績も順調に上がっており、内申点の対策もしていただけています。とても満足しています。長年地元で開塾されており、信頼できるかと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください