同志社大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(22882) KATEKYO学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 中1
-
- KATEKYO学院に 入塾 (完全個別指導/家庭教師/通信・ネット)
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
有名私立大学だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校の授業の他に、家庭教師学院の講師から出された課題に取り組んで弱点を克服した。 自宅から自転車で通える立地条件で、夏の暑い時期でも気軽に通塾出来た。同じ高校の子もおり、励みになった。受験迄のスケジュールに沿って課題をやり遂げた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めの対策
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
ベネッセから無料のパンフレットを請求して学部などの参考にした。模試の結果から、塾の講師陣より狙い目の大学を教えて頂いた。講師の経験談から、京都の大学に興味を持った。学校は共通テストによる受験以外は認めないような雰囲気があったので、私立大学の受験については塾の情報が重要であった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
確実性
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めの対策
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
- 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
- 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
立地条件
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校の授業だけでは私立大学の対策が出来ず、要となる英語が伸び悩んでいたが、私立大学専門の講師の指導により、私立大学の傾向と対策が出来、自信にもつながった。自分の力がどのくらいなのか、明確になって安心して勉強出来た。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めの対策
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校から帰ってきたら、夕食をとって、直ぐ勉強した。朝は眠くても早起きして学校へ通った。夏は暑いので、塾へ通って勉強した。帰宅して、疲れている時は少し眠ってから夕食をとった。夜食をとることもルーティンになっており、夜中のひとときのリラックスタイムとなった。規則的な生活を続けることで、健康的とは言えないが本人なりの体調が維持出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強ばかりだと疲れてしまうので、息抜きに軽い体操をする。自転車通学なので、色々な道を通って気分転換をする。受験生だからといって、気を使い過ぎるとかえって嫌がられるので、普段通りテレビをみたり、大声で会話したり、小さな子どもの頃と変わらず普通に生活する。
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
KATEKYO学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からとても近いです。近くにコンビニもあり、便利な環境かと思います。何とかして欲しいなぁ?と感じたのは、駐車場の狭さと舗装(かなりガタガタ)でした。それから、その駐車場への入り方(右折、左折)に注意が必要でした。〇時〜〇時までは右折禁止、みたいな交通ルールがありました。