茨城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(22890) 茨進ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 茨城県立水戸第一高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 水城高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
茨城高等学校通塾期間
- 中1
-
- 茨進ゼミナールに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家ではあまり勉強しないタイプだったので、授業のない日も每日塾に行って自習室を利用していました。 自習室は静かで集中しやすかったようで子供には合っていました。 先生も他の学年の授業の合間に様子を見に来てくださったりしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これからお金がかかることを覚悟しておいてください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
個別面談という形で個々に対応していただいたおかげで、学校の中身や学費、その他色々知ることが出来ました。 集団だとなかなか質問がしにくいので個別面談で色々聞けて良かったです。 私立よりも県立の方が意外とお金がかかる(塾代)という先生のお言葉に納得しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の実力よりも少し上がいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるのは子供
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
- 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
- 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近隣では上位校に合格するためにはここ、という塾だったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかくいつも勉強していました。 寝る時とご飯、お風呂以外は塾に行っていたのでそこで勉強していました。 家にいた時間のほうが短かったと思います。 家にいる時はなるべく塾と同じ環境になるよう(静かに過ごす等)気をつけました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってお金を出しましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
生活スタイルを変えるために、リビングの真ん中に机を置きました。 時間が惜しいというのでなるべく動線を考えて、リビング全体が勉強部屋となるように、帰ってきたらリビング (勉強部屋)ご飯、お風呂の後、寝る前、とにかくずっとリピング勉強ができる環境を整えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾への毎日の送迎、家庭環境の改善、問題の添削、間違いノート作り、とにかくなんでもサポートしたので、正直これをやっておけば良かったということは正直もうありません。 強いて言うなら、模試の結果に一喜一憂しないこと、ですかね。