龍谷大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(22891) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 中2
-
- 入塾
- 高2
-
- 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に入れなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題集を中心に英語、国語、歴史の問題集を一日10問解いて次の日に前日の問題を再度見直し、それを何度も何度も繰り返すことで覚えるようにしました。最終的に問題集はすべて解けることで他の問題に応用した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
入学後のキャンパスライフを大事にしたかったのでオープンキャンパスを体験することで学校の雰囲気を味わえた。第一志望の関西大学は学生の皆さんが生き生きしていて楽しそうにキャンパスライフを送っておられたので非常に役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現役で合格したかったので偏差値レベルは受けておいて第一志望にチャレンジした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
実績がある
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手だったのですが英語の成績があがらないと志望する大学は難しかったので河合塾に通ったのですが塾での学習は高校の授業と違って受験用の対策をした授業なので大学受験を目的としている模試の成績があがりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強に関しては子供に一切合切任せていたので親からどうしろああしろと言うことは一切なかったです。とにかく普段どおりの生活をしながら受験をむかえるというスタンスで親からこの大学にしたらとか言わず子供に任せました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上の取り組みで書きましたように子供に一切合切任せていたので親から受験に関してこの大学を受験しろとかこの大学はどうだとか口を出すことをしなかったので家庭では健康に気をつける以外アドバイスは特にないです。
その他の受験体験記
龍谷大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。