1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 千葉県立東葛飾高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立東葛飾高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(22892) 東葛進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立東葛飾高等学校 A判定 合格
2 専修大学松戸高等学校 A判定 合格
3 駒込高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬s模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に通い出すのが遅かったので、それまでは部活や遊びに重点を置いた。コロナ禍でただでさえ青春を奪われていたので、少しでも友達と触れ合う機会やイベント等があれば、勉強よりそちらを優先させた。秋以降は勉強と遊びを両立しながらストレスなく頑張れたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結局は自分のやる気次第

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校見学にも行き、学校や生徒の雰囲気が分かったのも大きい。塾の先生からの志望校のジョイ方があったのも大きいが、一番は近所に住む先輩からの話で、実際その学校へ通っている方の話はリアリティがあった。学校生活において生の声が聞けたのは良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値でレベル分けしたわけではなく、行きたい学校を選んだら結果偏差値はこうだったということ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもを信じる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東葛進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 「教科専任制」講師による生徒の「やる気」を引き出す双方向授業
  • 教室ごとに豊富な授業形式や指導コースを用意
  • 東葛飾中学受験に特化したコースでは、志望校に絞った専門指導
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

志望校と同じ名前が塾の名前に入っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模擬テストの受け方や意識が変わった。それまでは何となく受けていたが、時間配分や解く順番など、結果の見方と、それによる今後の対策などを具体的に教えてもらえた。特に国語に関しては得るものが大きかった。いつも時間が足りず、結果もあまりよくなく、悩んでいたので。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

プロの先生を使い倒す

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

早寝早起きを徹底させ、とにかく生活リズムが崩れないよう意識した。特に睡眠に関しては、夜22時には必ず寝させるようにした。3食栄養のある食事を用意し、時には体を動かしたり友達と遊びに出かけたり、メリハリを付けながらストレスのない生活を心掛けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて勉強に集中できる環境を親が作る。この時だけは部屋の掃除や、快適な机や椅子の用意など、親がしていた。勉強の合間では家族での会話を大切にしながら、笑顔と声を上げて笑わせることに意識した。とにかく心が疲れないように明るい雰囲気を保つようにした。

塾の口コミ

東葛進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

質の高い教育プログラムと経験豊富な講師陣により、生徒の成績向上を支援していて満足度が高かった。 また、学習サポートの充実や迅速なフィードバックへの対応など、生徒や保護者の満足度が高く、総合評価が高いと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください