1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市南区
  6. 大阪府立成美高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立成美高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(22899) 関進ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立成美高等学校 A判定 合格
2 精華高等学校 A判定 合格
3 大阪府立堺西高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小6
中1
  • 関進ゼミ に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:イツキ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人にあった高校に入れたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

本人と学校の先生・塾の先生と何度か話し合って情報をいただき決めた。実際の雰囲気も必ず見にいった。本人が流されやすいため、1度本人の思いを聞いた後、いろんな観点からここはこういう特色があるけどこういうデメリットもあるよと親子で何度も話し合った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦っても本人がやりたいことしかやらないから見守るだけにしたらよい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

内申点と本人の特性もあわせて合ったところをアドバイスしてもらえた。自分では学校での様子など知らない点も多かったため、第3者からの冷静な指摘が非常に参考になった。また考えていなかった選択肢も提示してもらえ、こういう進路もあると安心できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人が不安に弱いため確実に合格できるところを選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のペースにあわせていこう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

関進ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 早期に弱点を発見・解消できる、充実の成績チェックシステムを実施
  • 中学生の定期テスト対策も万全!土日を利用した対策補習も受けられる
  • 自習室はいつでも開放!自習室でも講師へ質問できる環境
口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

集団指導はあわないため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通うまでは自分の書きたいように書いていたが、塾で問題が求めている解き方・解答方法を何度も根気よく伝えてもらったことでそれが定着した。また小さな変化も見逃さず評価してもらえたため本人の自信に繋がった

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 進学塾ミネルヴァ
科目
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ファロス個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

疑問に思うことは先生に相談していいと思う

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

1日のスケジュールはほっておくとやらないため若干無理矢理一緒に作った。しかしこれが返ってストレスになりやる気を削いでいたように思う。本人と話し合って決めたものは守ってくれていた。親も一緒に問題を解くようにすると楽しんで取り組み、内容も残りやすかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し時間をとり一緒に問題に取り組んでもいいと思う。無理矢理スケジュールをぎちぎちに組むのではなく本人の納得できるスケジュールを話し合って決めた方がいい。その方が本人の受け入れが良い。また気分転換にたまにはゲームもさせてあげていいと思う

塾の口コミ

関進ゼミの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生が的確に教えてくれる、わからないことがあったら質問にすぐ対応してくれる。どんなにつらいときでもがんばれるきりょくをくれるシンプルに授業を受けていて楽しかった。宿題のりょうもちゃんとやれる量にしてくれているみんなやさしい。ゼミ独自の問題集がある。

進学塾ミネルヴァの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

優しくて明るい先生ばかりなので、塾の雰囲気がとてもよく通いやすかったです。 教え方もすごく丁寧で分かりやすく勉強に対するモチベーションが上がりました。 受験対策もしっかりしていて無事志望校に合格できました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください