1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 高知県
  5. 南国市
  6. 高知県立岡豊高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

高知県立岡豊高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(22929) 土佐塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
39
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高知県立岡豊高等学校 B判定 合格
2 高知県立高知北高等学校 その他 未受験
3 高知商業高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
  • 土佐塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:土佐塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったのは勿論だが自分の課題とするものも改めて見つかったし改善する気持ちが高まったからです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自主的に勉強に取り組める環境づくりはとても大切だと思います 少しづつでも机に向う気持ちがあれば合格への第一歩が踏み出せると思うからです といっても時にも肩の力を抜くことも必要で煮詰まらないよう学校生活での楽しみも想像することでやる気にも繋がります

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく焦らないこと一つづつクリアしてゆくこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

将来の学校生活を送るかもしれないキャンパス内を散策したりそこに通われている先輩方達の制服姿や学校生活をを見て周ることで色々と想像を掻き立てられたり楽しみやわくわくした気持ち受験は勿論勉学に励む気持ちが高まります 

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジする気持ちも大事にしたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に負けるな

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

土佐塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学ぶ楽しさを体感できる楽しい授業
  • 豊富な指導実績と合格実績に強み
  • 自分専用のカリキュラムで学べる!
口コミ(157)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

実績があるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

その日学習したことをしっかりと叩き込むことでまた同じ失敗やつまづきを繰り返すことが減りました 今まで時間配分をあまり気にしていなかったのですが塾に通うことで効率的有効にしてゆく必要があったのでそこを改善できたのも大きな変化になりました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

のまれるな

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけだとどうしても煮詰まってしまうので学校生活友人との遊びも悪いことではないように思わせ時間を決めたりすることである程度の息抜きもできたのではないかと思う 今しか味わえない学生生活の楽しみも大事にしてもらうことでより勉強にも熱が入ったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の気持ちや意見を押し付けるのではなくこどもがどうしたいのかじっくり話を聞く必要があると思う 多感な時期でもあり子どものほうから話したくない時もあると思うのでしつこくしても逆効果なので環境づくりも必要不可欠ではないでしょうか

塾の口コミ

土佐塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生が、生徒にたいして、親身になりながら、教えており、とても良かった。 分からない生徒がいれば補習をしたりと全体的に手厚い指導教育をされていた。 また、高知県高知市付近で住む機会があれば、ぜひ、むすこたちにも通わせたいと思った。 たしか、学級自体が3つくらいに別れており、それだけが唯一差別、区別花を感じたので、仕方ないとは思うが、テストを見せない、補習はこっそりやる等の配慮があっても良かったのかと思った。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください