大東学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(2297) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結局、中学の間は勉強に対するモチベーションが全く上がらず、成績も上がらず、高校は推薦入学で入学したので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子どものやる気が出てくるのをひたすら見守っていたが、中学の間はやる気を出せなかった。勉強に対する興味が全く湧かなかったようだ。高校に入学してから、ようやくやる気が出てきた。親や周りの人がいくら親身になってアドバイスや叱咤激励したところで、本人自体の気持ちが入らなければ、全く届かないので、とにかく少しでも前向きに進んでいるなら、とひたすら見守った。忍耐。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
それぞれのペースがある。とりあえず前向きに進んでよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
いくつか見学して、最後に行った高校でビビッと来たようです。学校や先生方の雰囲気、生徒会長さんのスピーチなどに、感動したようです。自分が3年間通いたいと思える学校が見つかって良かったです。何事も生徒、教師、保護者と話し合って決定していく学校なので、自由と責任を重んじる雰囲気があり、子どもにとって通いやすい学校だったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
1校しか受けていない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結局は子供が行きたいと思った高校が一番だと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家からちか、通いやすい。個別の方が子どもには向いていそうだった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
入塾した直後の定期テストでは、驚く程成績が上がりましたが、その後同じだけ下がりました。塾の講師の方々は、話しやすい、フレンドリーな雰囲気で、こどもは塾に通うことは嫌ではなかったようです。ただ、全く自主的に勉強はせず、テスト前にテスト勉強すらしなかったので、中学卒業まで成績はずっと下の中でした。スパルタなかんじで追い詰めても、メンタルを壊されてしまっては仕方がないので、今現在楽しく高校生活を送れているのだから、中学時代はこれで良かったのだ、と思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く、勉強の楽しさや必要性を感じる事ができたらよかったね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
締め切りがあるものは、ある程度口を出すが、なるべく口うるさくならないように気をつけた。親として、子どもがつまづいついる箇所を優しくアドバイスしたり教えてたりしたが、全く届かず心を閉ざしてしまうだけだったので、学習面のサポートは、塾にお任せする事にした。結果、自宅は子どもにとって安心できる場所であり続ける事ができたので、メンタルも落ち着いて高校入学までなんとか辿り着く事ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思春期は、メンタルの浮き沈みが激しい時期なので、勉強しろ、テストの成績がひど過ぎる、など、あまり強く言うと逆に心を閉ざしてしまう。親からすると不安しかないけれど、一番大切なのは、子どもが生きている事、毎日元気に学校に通えている事。思うところはたくさんあったけれど、自分の気持ちをそのまま子どもにぶつけてしまってはどうにもならないので、とにかく普通に楽しく毎日を送るようにした。
その他の受験体験記
大東学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。