1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 柏市立柏高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

柏市立柏高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(22982) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立流山おおたかの森高等学校 C判定 未受験
2 西武台千葉高等学校 B判定 合格
3 柏市立柏高等学校 A判定 合格

進学した学校

柏市立柏高等学校

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

ずっと目標にしていた第一志望校を受験するのを諦めたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではなかなか集中して勉強できなかったので、自ら塾に通いたいと言い、授業以外にも自習室を活用し、集中できる環境を作れたと思う。夜遅くまで出歩くことになったので心配だったが、自分で言い出したからか、文句も言わず自発的に塾に行っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと子供を信じて、余計な口出しはしないほうが良い

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校のホームページや調べた情報だけでなく、実際に学校を見ると、自分に合いそうか分かるような感じがした。学校の雰囲気や先生に触れることで、この学校に通いたいというモチベーションアップにもつながった。逆に、この学校には通いたくないと思うこともあり、実際に自分で見ることが大切だと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に受かりたかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しチャレンジしてみても良かったのかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導塾が希望で、一番通いやすい場所にあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

ずっと苦手だった数学が勉強方法がわかったためか、少しずつ成績が上がった。最後まで苦手意識はなくならなかったが、以前よりは自信がつき、勉強全般に対してのやる気も上がったような感じがした。数学への苦手意識がなくなってきたことにより、その他の教科に対してもやる気が上がった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生を信じて、しっかり通ってほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

受験勉強に集中できるよう、下の子が邪魔しないよう気をつけたり、塾に通う際の本人の負担が軽くなるようできる限り送り迎えをした。ストレスが溜まり、本人が話してくれる時には、話をしっかり聞いて少しでも発散して気持ちが楽になるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々と心配で口を出したくなるが、本人は自分なりに考えて頑張っているので、余計なことを言われるとやる気もなくなるし、反発したりもするので、お互い良い関係で受験を乗り越えるためには、子供を信じて任せるくらいのほうが良かったのだと思う。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください