1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. プール学院中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

プール学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値47(230) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 プール学院中学校 A判定 合格
2 大阪女学院中学校 A判定 未受験
3 神戸女学院中学部 A判定 未受験

進学した学校

プール学院中学校

通塾期間

小5
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

先生が受験慣れしていない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まずは受験に合格したことが一番良かった。英検などの加点もあったことも。 中学からの通学者は大学が推薦が必ずもらえる(特に関関同立)こともあり 入学後は自身のやりたいことが見つかれば、それを優先出来ると本人も思い 残りの期間は必至で勉強していた。その頑張りが現在も続いており 将来の夢も持つことが出来たようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

繰り返し学習をしてほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

祖母も出身だったこともあり本人も通いたい意思が強まったようです。 私自身は私立中学をよく思っていなかったがオープンキャンパスなどを 何回か参加させてもらい公立とは異なり高校までの6年で結果を出させる カリキュラムが良いと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

とにかく自身が成長できる環境に

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りがどうかより自分が何をしたいのか考えてほしい

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が生徒3名程度を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

先生自身が受験指導慣れをしていない話ぶりだった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

普段家ではまともに勉強していなかった。 6年になってもそれは変わらずでした。ただ塾の時間だけは必死でやっていたようです。 その後家でも勉強するような気持になっていき、今でもしっかり勉強時間は自身で作っているので成長を感じています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通うのが面倒でもとりあえず椅子に座って机に向かうこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビングで勉強することが多くなってきた際に 極力テレビをみない、会話をしないなどを気を付けた。 そのせいか親に見られている緊張感からか 集中して勉強をやっているのが見えた。 またよく見える位置に一日のスケジュールを貼った。 そのスケジュール通りに勉強やテレビをするようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく同じテーブルや隣で一緒に勉強すること。 私は会社の仕事や資格取得の勉強をして 家族みんなが同じ取り組みをしている環境を作っていました。 どこまで何をやったかの記録を毎日とっていたのも 良かったと感じています

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください