東海大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(23059) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学 工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東海大学 情報理工学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 東海大学 基盤工学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東海大学 工学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
個別指導で苦手克服
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学力レベル、受験校レベルに合わせて個別指導を行ってくれましたので、無理なく苦手を克服し、わからなくてまったくできないということはなくなりました。また、得意項目はさらに伸ばすような指導を行っていただき実力向上におおきな影響があったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目指すものは何か、何をしたいのか、そのためには何が必要かをしっかり理解したうえで、どう進めていくべきかを戦略的に行っていくことが必要。そのためには、情報を持った方に指導いただき最良な方法を教えてもらうことが必要。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり現地現物を目で見て、どう思うかがとても大事。評判や見せかけだけでは入学した後続かなくなる恐れがある。入学して何をしたいかを明確に持って、そのための設備・施設、カリキュラムがきちんと整備されているかを知ることが必要。まずは百聞は一見にしかずです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学してから、自分のレベルと乖離があると続かない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことをしっかり持つこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
得意不得意を自分のレベルで指導いただく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まで苦手だったものは後回しにして、ずっとわからないままでいたが、振り返りによりわからないことを明確にしてもう一度わかるようにしていくことにより、また新たな発見があった。それにより得意科目もさらに伸ばす方法を身に着けることができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないをしっかり伝え、指導いただく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活などで生活リズムはできていたが、きちんと勉強を理解できるようなリズムをとるまでに至ってなかった。そのへんを気を付けて勉強を行っていくことに注力してきた。親も一緒になって取り組むことにより、同じ気持ちになることができ、良い結果を導いてくれたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことをそのままにせず、わからないことはしっかりと理解できるようにはっきりと先生方へ伝えわかるまで指導いただくことが次のステップにつながっていくということが理解できた。逆に得意なものはさらにステップアップできるようなランクを上げた学習を行うことによりより良いレベルへ向上した。
その他の受験体験記
東海大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います