1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本学園大学付属高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

熊本学園大学付属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(23082) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立済々黌高等学校 C判定 不合格
2 熊本学園大学付属高等学校 A判定 合格
3 九州学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学習する習慣がついた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学習に対してストレスを与えない。 成績についてもなるべく小言を言わずに現状を受け止めてから今後について一緒に考える。目標に対して優先順位をつけさせ、学校のことなどにも積極的に参加される。志望校き関しても最終的には自分で決めさせて、納得した上で受験させる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習を強制するのではなく、自発的に取り組む環境を整える

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の、雰囲気や校風だけではなく、先生や生徒の様子などを知りたかったのでオープンキャンパスに、参加しました。オープンキャンパスと、言うイベントだったこともあってか事前に聞いていた話と違って明るく楽しそうな印象で好感が持てた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

基本的に塾の先生とはなしをしながら、自分が納得した学校を受験した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校合格が最終目標ではなく、自分の夢に向かっての通過点に過ぎないので、将来を考えて納得のいく受験をして欲しい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

学校の近くにあり、通塾しやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

入塾するのが他の子より遅かったので心配していたが、毎日机に向かう習慣を、持つことで苦手教科への取り組み方も変わったような気がした。友達と一緒に分からないことを教えあったり、先生に質問しに行くこともあり、自分から学習する習慣が身についたことが1番な変化だと思う

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親から色々言われるのは子供は好まない。学習に、関しては塾の先生方がきちんとフォローしてくださるので子供から話をするのを待つ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特別感を感じずいつも平常で過ごせるように特に特別なことはしない。子供も自分のために家族に負担がかかっていると感じ、遠慮や萎縮、へんなプレッシャーが、かからないようにいつも通り過ごすことが大事だと思う。遊びに行く事も大事で、学習にもメリハリをつける

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入塾するのが遅く他の子から遅れているかもと感じるかもしれないが、特に焦ることはない。偏差値の高い学校へ入学させることよりら自分で学習する習慣をつけることの方が大切。学習の習慣さえつけば、どんな学校に進学しても将来につながる

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください