1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

同志社大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(23126) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 商学部 その他 合格
2 同志社大学 経済学部 その他 未受験
3 同志社大学 政策学部 その他 未受験

進学した学校

同志社大学 商学部

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

のびのびした学生生活をおくれたこと。学校の学習で充分でしたが、理解しきれなかっことや伸ばしたいところを塾で個々のペースにあわせていただき学習できたこと。日々の学習を欠かさなければ部活にも色んなことを気にせずに取り組めたことです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しでもコツコツ勉強すること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

大学のカリキュラムが大まかにわかるように教えてくださいます。内部進学のため、大学見学を学年全体の行事として教師の方が引率のもと行える。大学側も準備してくださり対応いただける機会があったことです。学校、学部を選ぶ貴重な機会になる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

内部進学が可能だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の積み重ねが大事

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 20,001~30,000円
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別指導でしたので自分のペースに合わせて教えていただけたこと。たまたま同じ学校の卒業生の先生だったため、対策等をしていただけてありがたかったです。学習の仕方や大学進学までのプロセスもアドバイスいただき良かったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まじめに取り組むこと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のペースを崩すと体調面に影響が出るのではないかと考えて、なるべく子供のペースに合わせてご飯の支度や、睡眠時間を確保できるように促しましました。結果的に完璧にできてかどうかは今となってはわかりませんが、努力はしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理せず、自分のペース、子供のペースでリラックスして日々を送ること。たまに美味しいもの、甘いものや好きなものを一緒に作ったりする時間もあって良かったのではないかと思いました。もっと家族旅行もすればよかったなと思います。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください