大阪府立阿武野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(23128) 新生塾(大阪)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立阿武野高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大阪府立芥川高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立茨木工科高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立阿武野高等学校通塾期間
- 中2
-
- 新生塾(大阪) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
公立単願での受験ですが、無事に合格だったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾での反復練習と過去問題をひたすら、やりこんでいました。 家での勉強はいつもアカホンをひたすら毎日毎日やっていたように思います。 塾の先生方が、我が子の苦手な所を見つけてくださり、克服できるように指導してくださっていたのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
精一杯頑張って。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
家から近い公立高校が第一条件で受験しました。 我が子の性格上、私立との併願受験なら気を緩めると思い 学校の先生方の反対を聞かずに公立単願受験でしたが、無事に合格し、 今は楽しそうに通学しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受験終わって学校に通うようになっても、ついて行ける範囲。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
精一杯頑張って。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
学校と家から近かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に入る前は勉強のやり方がわからず成績が上がりませんでしたが、 塾に入ってからは勉強のやり方や工夫、効率的にできるようになり、 先生方の手厚い指導に本当に感謝しかありません。 今は塾に通っていませんが、今でも教えていただいた 工夫を活かし頑張っています。数学が特に理解できるようになってたみたいで今も 成績を下げずに得意教科として自信をつけています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
精一杯頑張って。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
単願での受験だったためプレッシャーもすごかかったと思うので 日常生活は普段と変わらず過ごしました 勉強面も塾が週5以上だったので、私からは何かを言う事は ほとんどありませんでした。 途中体調を崩してしまい、オンライン授業日も取り入れて 指導して頂きましたが、先生方の熱心なサポートが見えていたので オンラインも取り入れて良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を崩さず、規則正しい生活をサポートするのみで 後は普段通りの生活を心がけていました。 受験、単願と言うプレッシャーに潰されないように 家では、あまり何も言わずに笑い合って過ごしました。 途中体調を崩してしまいましたが、家では出来る限り 普段通りの日常生活を送りストレスにならないように 笑い合って過ごしました。
その他の受験体験記
大阪府立阿武野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
新生塾(大阪)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
どの先生方もとても厳しく、とても熱心でした。週1でも週5でも月謝が、変わらす、とてもリーズナブルでした。月謝もおて頃で 通わせやすい塾でした。途中通っていた塾の場所が閉校になってしまい、本校に通いましたが、かなり遠くなってしまったのが残念です