1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 河西郡芽室町
  6. 白樺学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

白樺学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(23151) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白樺学園高等学校 その他 合格
2 北海道帯広農業高等学校 その他 未受験
3 帯広大谷高等学校 その他 未受験

進学した学校

白樺学園高等学校

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

私立高校推薦だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家庭ではあまり勉強することがなかったですが、塾に行っている時間は過去の試験問題を用いて勉強していた様子です。 部活がとても忙しく、帰りの時間も夜だったので試験の前などは部活を早めに切り上げて塾で試験勉強をしていました。講師の先生もいるのでわからないところがあったら質問できる環境はよかったかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標をしっかり持って取り組んで欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

中学在学中に高校のオープンキャンパスにも行きましたが、普段から志望校に通っている先輩たちにタイムスケジュールや校内の雰囲気をよく聞いていたので選ぶ参考になったのではないかと思います。 上級生とも仲良くしていたので良い情報も良くない情報も様々でしたが、しっかりと得る事ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安全なところを選んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の進みたい道に行って欲しい。やりたいことが叶いそうな進路はへ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近いので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった理科のテスト、中間試験で30点台でしたが期末で50点以上大幅アップに成功し、塾で表彰されていました。本人の自信にも繋がった出来事でした。 毎回うまくいくわけではなかったですが、やればできるんだと自分でも自覚した期間だったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

試験前はよく頑張っていたと思います

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

何とか家庭でも学習してほしく、タイムスケジュールを作るなどしましたが、やはり本人のやる気がないと表面上だけの取り組みになっていまいがちだと感じていました。親が焦っていても、本人が焦っていないことも多かったので難しかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机に向かう時間を毎日少しの時間でも習慣にすることがとても大切だと 思い返すと感じます。小さい頃から勉強じゃなくてもですが、読書や絵、塗り絵など、しっかり座って取り組めるように訓練する必要があるかなと。幼少期から集中力のトレーニングはしていて損はないように思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください