1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市右京区
  6. 京都先端科学大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

京都先端科学大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(23187) Z会進学教室(関西圏)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都先端科学大学附属高等学校 B判定 合格
2 大谷高等学校 その他 未受験
3 京都府立北嵯峨高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

予定通り

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分の実力を把握し背伸びせずこつこつマイペースで人の言動や行動にまどわされず 自分の信念を持ってやりきれた事が結果に繋がったのではないかと推測される。やはり自分にあった塾選びは重要でいやいややってても続かないしモチベーションもあがらないと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと効率良く

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

まだ実感がわかない。入試前は思うように点が取れず途中で燃えつきかけたこともあったけれど、家族や先生方に支えてもらった。特に母から「ダメでも死にはしないから大丈夫よ」と言われてすごく落ち着いた。高校では行事に部活に全力で楽しみたい!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(関西圏)
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 内申点高校入試の要「5教科バランスの取れた学習」
  • 各教科のスペシャリストのプロ講師が授業を担当
  • 高校受験を通じて人間として成長する
口コミ(98)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

合格発表の9時になったのを、友達からのLINEで気づいた(笑)。9月になってからずっと我慢していたソフトテニス。受験が終わった日から毎日やっている。きっと今まで以上にハードスケジュールになる高校生活。濃い時間を過ごしたい!

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良く頑張った

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

入試前日は10時に寝ようとしたけれど、結局3時まで寝られなかった。入試本番では国語で過去最高点をとれて最高の気持ち。受験期間で見られなかったマンガやアニメを一気に見たい! 進学先では体育祭で得意のリレーでみんなを引っ張りたい!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームの誘い、大好きなサッカー、YouTube。いろいろ制限した。その分、中途半端な気持ちでなく合格する一心で取り組んできたことが決め手となった! 高校では良きライバルを見つけ、その中で競い合って将来につなげられるようにしたい。

塾の口コミ

Z会進学教室(関西圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やはりプロの講師のみで構成されていらことに非常に安心感が持てる。 また保護者会でも塾の理念としてお話しされていたが、高校受験で終わりではなく、その先の大学受験もトータルで考えたうえで戦略を立てられていることと、また生徒自身がいかに社会で通用できるかというような成長も考えられているということが他の塾にはない付加価値かと感じた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください