1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 上田市
  6. 上田西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

上田西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(23208) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県屋代高等学校 C判定 不合格
2 長野県上田染谷丘高等学校 C判定 不合格
3 長野県上田高等学校 C判定 不合格
4 長野県上田千曲高等学校 B判定 不合格
5 長野県坂城高等学校 B判定 不合格
6 上田西高等学校 A判定 合格

進学した学校

上田西高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に合格できなかった。進路指導がなかった。もっと模擬試験を実施して、志望校に受かるにはどうすればよいのか指導をしてほしかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブ活動で遅れた分をカバーできた。数学が苦手のまま高校進学した。しかし英語の勉強に興味を持ち、結果的に他の科目も勉強するようになった。勉強の習慣が身につけることができて良かった。高校の受験勉強以外に英語塾に通わせ、英語検定を受けさせた。これも目標に向かってモチベーションを持たせるていうことに成功したと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

クラブを辞めさせる。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

英語を伸ばす環境だった。家から近い、駅からの交通の便がよいのも理由です。クラブ活動も学業を犠牲にしない、節度のあるものと感じた。ただ大学合格実績が大変悪く、どこまで本人が主体性をもって勉強してくれるかが不安です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

親の判断

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強してほしかった

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かったこと。大手だったこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強をするクセがついた。同じ塾の生徒をみて、自分がどれだけ遅れているか認識できた。また、学習を大幅に邪魔をするクラブ活動がいかに無意味であるかを認識できた。数学はどれだけ頑張っても、成績が上がらないことがわかり、高校に入って、スムーズに文系受験に焦点を合わせることができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習、復習をしっかりやる。塾に通っているというだけで安心をさせてしまった。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人が手に終えない反抗期で、家庭で一緒になって高校受験に挑むという空気がなく、後悔だらけです。大学受験よりも、アドバイスが難しいように感じました。高校受験の邪魔をする拘束時間の長いクラブ活動、高校受験の勉強に影響があり、そんなクラブ活動をさせる中学、クラブ顧問は大きな問題であり、それをおかしいと感じない保護者も情報弱者です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

クラブ活動を辞めさせる。クラブ活動は精神力、体力はついても、それが将来、対して役に立たないことを、ちゃんとわからせるべきです。得意科目があれば、それを伸ばしてあげる。まだ高校受験の年齢なので、他の科目の勉強が疎かになっても、早い段階で強みを作ってあげる。後に相乗効果で他の科目の成績も上がるようにぬります。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください