1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 石川県
  5. 金沢市
  6. 石川県立金沢西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

石川県立金沢西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(23214) 東大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 石川県立金沢西高等学校 C判定 合格
2 石川県立金沢桜丘高等学校 C判定 未受験
3 金沢高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北國模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったは良いがついていけるか不安

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

友達から情報を集めて来て、自分から塾に通いたいと言い出したので良かった。ただ毎月の塾にかかる金額が思ったよりも非常に非常にかなり高かったので「ゲッ」となりましたが、いいよと言ってしまったからには後に引けなくなってしまいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験を終わらせることが目的となってしまったので、本当はその後どうするかが大切だと思って欲しい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

大好きな部活動の先輩が通っている学校だったので、行きたくなったようです。さらに祖父からそこに受かれば立派なパソコンを買ってあげてもいいと言われてその気になりましたが、本当に行きたいわけではなくて物でつられたような気がしています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

距離もがくりあも無理のないところが良いのでは?

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 週2回の学習コーチングで目標と計画をじっくり設定!
  • 担当講師と校舎担当、2名で生徒1人を徹底サポート!
  • プログラミング学習コース・英会話コースなどの豊富なオプションコースを提供!
合格者インタビュー(2) 口コミ(38)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

春から塾に通い始めて夏になる頃にはこちらが驚くほど成績が上がったのですが、本人がそれで満足してしまったようで、それからはズルズルと落ちていってしまいました。結局何とか志望校に合格することはできたのですが、志望校変更の締め切りギリギリまでどうしたら良いか悩みました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し費用を抑えたところでも良かったかも。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とりあえず親としては衣食住を整えてあげるくらいしか出来なかったように思います。兄弟が多いので、それさえも満足のいくものだったのかはわかりませんが。母だけではなく父の協力があればまた違ったかもしれないのですが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何が良かったのか、何が悪かったのか今でも全然わかりません。結局は本人が思ったようにしか出来ません。それをうまくリードしたりアドバイスしたりするのは本当に難しいです。次はこうしたら良いかも?とかも実は全然わかりません。

塾の口コミ

東大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

とにかく厳しいと言われる塾ではなく、みんなで協力し合う雰囲気がよく、そのおかげで楽しく勉強することができました。自分の家の子供だけでなく、他の家庭の子供もそのような感想だったようで、うちの子供に関してはこの塾に通えてよかったと心から感じております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください