野田学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値43(23216) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 野田学園中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 高川学園中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 山口大学教育学部附属山口中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
野田学園中学校通塾期間
- 小4
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結果が出たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
三年間、変化する事なく継続して勉強に取り組めた事が結果に繋がったと思う。一気にやると、ごこかで気持ちが切れてじうと思うので、時間をかけて習慣になる様、継続することを心掛けた。 学校の勉強で学べることは学校でしっかり学ぶべきだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くに始めてしまうとモチベーションが続かない事があると思うので、早すぎない程度に始めた方が良いかも知れない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
雰囲気を知る事は大事だと思った。学校生活を送るうえで食事や運動など、勉強以外の場もとても大事なので、そういう場所も見たうえで志望校を決めるべきだと思う。また、中学校でやりたい部活動があるかどうか、その部活の雰囲気をみる事も大事だと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
志望校以外は受験をする気がなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活動など、他にやりたい事も全力で取り組んでください。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
志望校に毎年、入学している実績があったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は苦手科目を克服する為に通塾を始めたが、通い始めてからは得意科目に変える事ができた。また予習や復習などの勉強をする事の習慣が身についた事が何よりも成功に繋がったのでないかと思っている。これからも続けて欲しい。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での勉強は苦手科目だけで良いので、その分、学校で学べることは学校でしっかり学んで欲しい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強だけでは、モチベーションが切れ、客に身に付かない事などや、一度しかない小学校生活も楽しんで欲しいと思っていたので、部活動も同時に続けていた。そのため通塾は苦手科目だけに絞り、他は家での継続的な勉強を取り組む事を意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これから、高校受験や大学受験も経験すると思うが、中学試験次代の経験を活かして、自分に合ったやり方で、これからの受験も乗り越えて欲しいと思う。継続する事は簡単では無いけど、習慣として身に付ければ出来るものだと知って欲しい。
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います