名古屋学芸大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(23256) 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高2
-
- 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)に 転塾 (個別指導)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
大学生活が楽しそうだから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校の先生はできないところばかり指摘してだんだんやる気を無くしていきました。しかし、きちんとできているところもあったので、それを伸ばしてくれる塾の先生に出会ってモチベーションをあげてもらい、学校が合格を求める大学ではなく、自分が将来やりたいことができるところを目指しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できないことよりできるところを伸ばしていくのがいいと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
子供の学年の先生は学校側が合格して欲しい大学の話ばかりしてなんの参考にもならなかったので、本当に先生との面談は無駄な時間でしかなかったです。先輩の学年の先生は生徒のことを考えて相談に乗ってもらっていたという話しを聞き、その先輩の受験時の体験をいろいろ教えてもらい、公募推薦についても詳しく教えてもらい合格することがてきたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学校の先生に無理なことばかり言われてかなり精神的に参っていたが自分らしくできるところを目指した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて自信を持つことが大事だと思う。合わない学校の先生より塾を頼った方がよい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 頑張る楽しさを伝えるオリジナルカリキュラム
- Scratch(スクラッチ)型からPython(パイソン)型までさまざまなスキルを取得可能
- プログラミングを通して育てる5つの力
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
複数の塾で体験と塾長さんとのお話しをさせて頂き、よかったところを選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
学校の先生に暴言に近い言葉で追い詰められ、やる気を失っていた頃は最悪でした。これではいけないと思い、時間をかけて塾を探し子供に合う塾に出会うことが出来ました。塾の先生によいところを褒めてもらい、自信を持って前向きに勉強できるようになったので本当によかったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 佐鳴予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾長や担当してくれる塾の先生との相性はとても大切なので、よく話をして合うところに入るといいと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が気持ちよく勉強に向かえるようにきたところがよかったと思います。はじめはスケジュールなど一緒に考えたり、わからない問題も一緒に考えたりしていましたが、親が口出しすべきことではなかったと反省しています。本人が勉強についても考えてやっていくのがよかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親はあれこれ良かれと思っていろいろ口出ししてしまいますが、子供には子供のやり方があると感じます。親から見たら無駄が多いと感じるところもあります。なかなか結果が出ないとなおさらそう感じると思います。しかし、子供を信じて任せる方が上手くいくと思いました。