1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 開成中学校
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

開成中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(23297) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成中学校 B判定 合格
2 麻布中学校 A判定 未受験
3 武蔵中学校 A判定 未受験

進学した学校

開成中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力診断サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

サピックスの授業の復習やテストのやり直しを中心に、やることややる時間を明確にし、学習習慣が身についた。本人もやらないと成績が下がることを認識しているため、しっかりと取り組んでいたように思う。この習慣は一生役にたつと思うので、小学生で身につけることができてよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに学習習慣を身につける

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校のホームページは頻繁にチェックしていた。受験希望生への案内が掲示されるため。中には先着順のイベントや、希望の時間スロットが埋まることも多々あるので、頻繁にチェックすることがとても大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

さすがに10離れると合格は非現実的

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めにちゃくしゆ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

圧倒的な合格実績はノウハウの蓄積に裏付けられていたと思う。難関校は十分なたいさくなくしては合格は難しく、過去よりもかなり難易度が上がっていると感じる。そのような状況下、受験ノウハウがある塾に通うことは合格への必須要件になっていると感じる。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問対策

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

サピックスの復習をこなそうと思うと、他の習い事を続ける余裕はだんだんとなくなっていくことになる。本当にやりたい習い事が何なのかを子供と十分に話し合い、子供の希望も踏まえて絞っていくことが必要になってくる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は長期戦なので、じっくりと取り組むことが必要。その上、母親だけの関与では母親も子供も疲れてしまうので、父親の関与も必要。母親と父親の役割分担を明確にし、できれば教科ごとに担当を決めるのが良いと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください