1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝中学校
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

芝中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(23356) 中学受験グノーブル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 麻布中学校 B判定 不合格
2 栄光学園中学校 C判定 不合格
3 芝中学校 A判定 合格

進学した学校

芝中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に不合格だったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

あまり受ける気もなかったところも含めて、学校見学に行っていた。そうすると、意外な発見や、新しい発見があり、広い範囲でみた方が良いと思っていた。過去問をとく時間を増やしてなるべく本番に慣れさせるようにした。そもそもよていしてにさいなかったような学校の見学も積極的にいき、情報を集めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主的に勉強する環境をつくってあげる工夫をするべし。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校の雰囲気や、校風については卒業した人などから直接話を聞くのが一番詳しくわかりやすいため。また受験を経験した人から話を聞く方がわかりやすいため。 他の人の意見を聞いた方がそもそも予定していた学校以外の情報も入ってきて、新しい情報があるため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値で決める方が確実性が高いため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し現実的な偏差値の学校を受けるべし。自分の偏差値くらいを本命にしたほうがよい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

中学受験グノーブル
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 最難関中学への合格者を多数輩出!経験豊かな講師による受験指導
  • 対面授業で理解力や能動的な学習の姿勢が育ち、合格に必要な総合力が身につく!
  • 通常授業+解説動画で生徒の自立学習をサポート

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家の近くにあり、規模感もちょうど良かったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

志望校の出題傾向など、よく研究されていた。どのような問題を解けばよいか。データも多くまとまっており。安心して信頼できた。 成績によるクラスの移りも多くあり、本人のモチベーション維持に役立っていたような気がする。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習をしっかりやり、必ず二週はやることを意識付けること。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく勉強の時間の段取りを作成してその通り進められるようにした。うまくいかないところも多くあったが、あまり注意しすぎないようにして、なるべく自発的に勉強をやるよう促した。間違いが増えると、モチベーションも下がってしまうので、うまくヒントを出しながら効果的に勉強を行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でそのようにやるのはなかなかうまく行かなかったが、勉強しなさいとは言わないように何とか自発的に行えるように進められると良いと思う。 特に怒ったりすることはやめた方がよい。勉強が嫌いになってしまうため。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください