1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 常盤木学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

常盤木学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(23363) エース進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台二華高等学校 D判定 不合格
2 常盤木学園高等学校 A判定 合格
3 宮城県仙台第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

今が満足しているから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

基本からやり直し、一からスタートしました。 土台となる部分の問題を解き、わからないところが無いくらい勉強していました。 後半戦になると、時間配分も考えて塾の無い日も自習スペースで勉強していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活引退したら気持ちを切り替えて頑張る

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に自分の目で見て感じた経験ができたからこそわかるものがありました。 教室を見て、体育館にも足を運び部活動も見学させてもらい、自分が実際入学した時のイメージを持てるように色んなところを見てきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やれると信じた数字だっからこそ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

すべて自分のため。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

エース進学塾
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 3年連続、国公立高校受験者合格率100%の実績!
  • 5教科定期テスト対策授業で徹底的に指導
  • いつでも使える自習室と、安心の欠席フォロー&補習で学習をサポート
口コミ(46)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 20,001~30,000円
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

わかりやすい授業とさぽーと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

日々勉強するなかで、勉強する姿勢が勝手に身についたこと。 予定があり、休んだ欠席フォローもしっかりとサポートしてきてくれました。 勉強を通して色々と考えられるようになりました。 先生方と密に連絡を取り合い、今どうしたら頑張れるのか確認しながら接していました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

励まし続ける。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

心が折れないように日々励ましておりました。 勉強を頑張れるように他の部分でサポートし続けました。 模試の結果が思わしくない時は、気分転換をしてまた頑張れるように心掛けました。 気分転換は欠かさずに。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強以外の部分を徹底的に支えました。 心が折れないようなやり方を考えました。 好きな食べ物、お菓子などまた勉強を頑張る気持ちになれるように日々努力しました。 毎日毎日、塾へ行き勉強の日々だったので、気持ちに負けそうな時は元気になれるように声掛けをしました。

塾の口コミ

エース進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

総合的に見ても、ほかの大手塾よりも優れている。 結局は名前ではなく、いかに子どもたちに寄り添って、教えてくれるか、親身に相談に乗ってくれるか。 費用も安く、施設はけして新しくはないが、そもそも塾は勉強をしに行くところ。 ムダな設備投資をしない分、リーズナブルに金額になっていると思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください