1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八王子学園八王子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

八王子学園八王子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(23375) 志學舎出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立日野台高等学校 C判定 不合格
2 八王子学園八王子高等学校 B判定 合格
3 八王子実践高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
  • 志學舎 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が一番行きたがっていた学校だから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験について、よく話し合った。色々な塾へ行き、体験授業を受けたり面談を受けたりした。入塾前の面談では、塾側から受験がどのようなシステムか、どれほど大変かを入塾へ向けて話してくれるので、いくつもの塾への体験授業をすることで、本人のやる気をさらに引き出すことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気や進路指導の意識がわかった。学校説明会では、高校生活だけではなくその先の進路指導について、どこの大学に何人が進学しているかなど詳しく説明し、対策も話していた。それを聞いて、本人が入りたいと強く思うことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人が行きたがったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の字定期テストを頑張って。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

志學舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 成功体験を積み重ね、生徒の自信と自尊心を育てる
  • 東京都多摩地区に開校して50年の指導実績
  • 幼稚園生から高校3年生まで通うことができる
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

当時の塾長との面談で、精神的に頼れる話をしてくださった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強内容がよかったというよりは、本人のやる気を引き出してくれるような指導をしてくれたのがよかった。ほかの生徒が同じ部屋にいるのも、やる気につながっていた。本人がやる気になったので、どんどん伸びた。あと、継続して通塾することで、勉強をする習慣がついた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

起きる時間や寝る時間、食事の時間を休日もなるべく同じようにした。本人の管理で進められるように、あまり干渉しなかったが、必要な時は詳しく話をした。受験システムについても本人よりも親が詳しく調べ、勉強以外の受験についての時間を本人が費やす必要がないようにサポートした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金もかかるし送迎も大変だし、母親の負担が大変すぎると思う。子供にいい学校に進学してもらいたいと思うのはわかるが、結局はどこの塾に通おうが塾に通わなかろうが、本人の意思次第なので、サポートはしても、お母さんが無理しすぎないでいいと思う。お母さんの精神的・肉体的負担が大きすぎても、そこまでして将来に影響はあるのか疑問。できるだけのサポートはしているんだから、あとは自分でやりなさい、でいいと思う。

塾の口コミ

志學舎の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

グループ授業でとにかく全部やってくださるので、全てお任せできる。各種検定も塾内でやってもらえるので、もちろん検定受験のために塾の通常授業の予定を調整するようなこともなく、気軽に受験できたのもよかったところ。自習の場所も長い時間開放してくれているので、時間ができると塾に行き、わからないところもすぐに対応してくれるので本当に助かった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください