1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 聖パウロ学園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

聖パウロ学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(23429) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立青梅総合高等学校 B判定 未受験
2 聖パウロ学園高等学校 A判定 合格
3 東京都立翔陽高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中1
中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

都立を諦めることになったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

親子で真剣に話し合ができたこと。将来について向き合えたこと。学校選びを通して将来のことや希望などが具体化できたこと。実際に学校までの通学路や時間など、通学を具体化することで入学を意識させ、結果的に入学するためには…を子供に考えさせた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で選ぶことで勉強へのモチベーションも上がるはず

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

親も子も初めての受験であり、受験経験のある先輩お母様からのアドバイスや、具体的な学校情報は学校や塾で聞くよリアルで手応えがあった。学校などで聞くカリキュラムの穴だったり、学生同士の雰囲気、先生の世代、指導方針などは通っている方々に聞くのが一番だった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校を決めたことで本命への対応しやすい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やってみないとわからない

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

有名で近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の宿題をすることで自然と家庭での学習時間が増えた。学習時間が増えたことで自分の苦手なもの、力を入れなくてはならないものがわかってきて、子供もそれなりに対応を始めたことは結果的に良い結果を生んだと思う

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導塾 学習空間

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主学習、学校での学習の結果を頭を切り替えて見てみるのも大切

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

勉強と、それ以外の時間の切り替えのメリハリには気をつけた。勉強に集中できるようになったように思う。問題集を小分けにして、一回一回、答え合わせをして、間違いや不安なところの取りこぼしを防いだ。学校の成績アップと塾での受験対応との差に戸惑いがあったので、希望校のカリキュラムなども含めて受験を意識させた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し睡眠時間を取るべきだったと思う。ギリギリまで勉強をして寝るために、朝は睡眠が浅かったようだと心配した。兄弟が騒がしいことも、もう少し気遣えだと思う。塾で満足に疑問が解決できないことが多く、そこは親が助け舟をもう少し早く出すべきだった

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください